税理士ドットコム - [扶養控除]勤労学生控除と確定申告について - 1.勤労学生控除は、年末調整でも確定申告でも申請...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 勤労学生控除と確定申告について

勤労学生控除と確定申告について

勤労学生控除と確定申告、親の負担額についての質問です。

私は今学生でアルバイトを2箇所と掛け持ちをしています。家は母との2人暮らしで私は母の扶養に入っています。父と母は別居のような形で生活費等の金銭のやり取りは行っておりません。年末調整に向けてバイトの日数を調整していたのですが年末調整提出後のアルバイトで103万を超えてしまいました。超えた額はほんの僅かです。

以上のことから質問です。

1、年末調整提出後でも勤労学生控除申請は可能か。(一応調べたのですが不安になったのでお聞きします…)
2、勤労学生控除を申請しても親の税金が増えると聞きました。
申請が通った場合と通らなかった場合の親の負担額が知りたいです。母の収入は約200万前後です。
3、親の税金が増える場合、私は母の扶養に入っているので母に請求が来るのでしょうか?別居中の父の元に負担はいきますか?

質問ばかりですみません。自分なりに調べてみたのですが税理士さんにお聞きしたく質問させていただきました。よろしくお願いします。

税理士の回答

1.勤労学生控除は、年末調整でも確定申告でも申請ができます。
2.相談者様の年収が103万円を超えてしまえば、勤労学生控除を受けても親の税負担増は変わりません。親の税負担増は、以下の様になります。
(1)所得税 特定扶養控除額63万円x5%=31,500円
(2)住民税 特定扶養控除額45万円x10%=45,000円
3.母親の扶養であれば、母親が年末調整の時に扶養控除を受けられなくなります。

わかりやすい回答ありがとうございました!
勤労学生控除を受けても親の負担額は変わらないのですね……大変勉強になりました。ありがとうございます。

本投稿は、2020年12月10日 13時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,142
直近30日 相談数
666
直近30日 税理士回答数
1,230