仮想通貨取引の税金認識について
現在、大学2年生で親の扶養に入っています。
一律38万円の控除があり、給与所得なら65万円も合わせて103万円まで稼いでも扶養から外れないということでした。仮に仮想通貨で利益が出た場合は雑所得ということなので38万円までであれば扶養から外れないということになります。また、20万円以上で確定申告が必要ということはネットで確認いたしました。
ここで質問なのですが、仮に給与所得では65万を稼いだとして、雑所得で19万円の利益が出た場合、20万円以上の売却額になり通帳には20万円以上の額が記載されることになると思います。その場合、後に税務局から調査が入ることはあるのでしょうか?
また、給与所得と雑所得で共に最高額で合わせて103万円を稼いだ場合にかかる税金はあるのでしょうか?
税理士の回答

1.給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
2.上記1.の場合においても、以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、確定申告は不要になります。
(1)給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
(2)雑所得
収入金額-経費=雑所得金額
(3)(1)+(2)=合計所得金額
本投稿は、2021年01月15日 17時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。