パートと業務委託の掛け持ちについて
パートと業務委託の掛け持ちについてです。
現在、親の扶養内でパートとして働いています。今後は業務委託と掛け持ちを予定しています。
パートの給与が月に多くて85,000くらいなのですが、
①扶養内(社会保険の扶養内に収めたいので年間130万以内)に収めるには、「業務委託では年間いくらまでに抑える必要があるのか」お聞きしたいです。
また、
②業務委託では年間20万の所得(収入-経費)で確定申告をする必要がある。という認識でよろしいのでしょうか。その場合、確定申告をするのは「業務委託の所得分のみの申告」になるのでしょうか。
③パートの会社には業務委託として副業する予定の事をまだ伝えてないのですが、「確定申告をする事で初めて会社にバレる(住民税?)」という認識で合ってますでしょうか。
無知ですみませんが、よろしくお願い致します。
税理士の回答

1.社会保険の扶養については、以下の様に給与収入と雑所得の合計が130万円未満であれば、扶養内になると思います。
給与収入102万円+雑所得(収入金額-経費)28万円未満
2.給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。確定申告は、給与所得と雑所得を合わせて申告します。
3.副業の所得が給与所得以外であれば、確定申告の時に副業の住民税の納付を自分で納付(普通徴収)を選択できます。そのため副業の情報が会社に漏れません。
お返事ありがとうございます。
②の確定申告についてですが、
今回のような場合、白色申告と青色申告どちらの方が良い、というのがありますでしょうか。

給与所得者は、白色申告になります。本業がパートであれば、白色申告になります。
本投稿は、2021年01月19日 10時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。