源泉徴収、脳年末調整及び確定申告について
現在、大学3年生です。
アルバイトを二つ掛け持ちしています。
趣味で映像クリエイターとして活動しているのですが、最近それが仕事に変わろうとしているところです。
知り合いの人の企業経由で仕事をもらい、YouTuberの撮影・編集の仕事をしないか?と誘われています。
現在、親の扶養に入っているので、103万円以内で調整してバイトと企業からの案件を上手くこなしたいと思っています。
それ自体は調整すればいいので可能だと思いますし、103万円を下手に超えると自分も親と損するのでそれは避けたいと思っています。
そこで質問です。
バイトでは源泉徴収されているのも知っていて、掛け持ちの場合は収益が多い方が年末調整すると思います。
もし、ここに企業から案件が入った場合はどうなるのでしょうか?企業にも源泉徴収をお願いして、源泉徴収票をもらって自分で確定申告すればいいのでしょうか?
大学教授に聞いたときに、そもそもバイトでも掛け持ちしている場合は確定申告しなくてはいけないと言われました。それは本当でしょうか?
脱税はしたくないと思っています。
確定申告する場合はネットで出来ることは知っているのですが、自宅などに郵送で郵便物が届いたりするのでしょうか?
出来れば親にバレたくないと思っています。
また、自分はしませんが、もし確定申告しなかった場合はどーなるのか気になります。
おそらく少しの収益だと言われないが、あまりにも稼ぎが多いのに、申告しないと何か言われると勝手に思っています。
回答のほど、よろしくお願いします。
税理士の回答

以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、親の扶養内になり、確定申告は不要になります。48万円を超えると、親の扶養から外れ、確定申告が必要になります。
1.給与所得(アルバイト)
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得(YouTube)
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
本投稿は、2021年04月26日 16時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。