子供の扶養について
現在、夫婦、子供2人(7歳と9歳)で生活しています。
子供の扶養を夫婦のどちらにしたらよいか悩んでいます。
夫が転職を考えており、社会保険から建設国保に変わるかもしれない状況です。
私は夫の扶養ではなく社会保健に加入しています。
今までは子供は夫の社会保険に扶養として加入していましたが、建設国保に変わり子供の扶養を夫にするか私にするか悩んでいます。
どちらの扶養に入れた方が、将来的に良いのかがわからないので相談いたしました。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

税務的には所得税率が高い方の扶養としたほうが有利になります。
社会保険については、税理士の専門外です。
その建設国保に扶養の取扱いをご確認いただき、その上で、社会保険上どちらの扶養にするのがいいかご検討ください。
本投稿は、2021年07月18日 16時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。