23歳大学生 アルバイトで103万円以上130万未満の場合の親の税金の負担について
はじめまして。23歳大学生です。
私のアルバイトの所得が103万円を超えそうです。
130万円は超えないです。
親の所得は550万円程です。
103万円を超えた場合、親にかかる税金の負担はいくらなのか、詳しく教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
税理士の回答

1.相談者様の年収が103万円を超えると、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が増えます。
2.親の税負担増
(1)所得税 特定扶養控除額63万円x10%=63,000円
(2)住民税 特定扶養控除額45万円x10%=45,000円

中田裕二
「私のアルバイトの所得」、「親の所得」とありますが「所得」ではなく「収入」であるとして回答します。
23歳であるあなたが年収103万円を超え扶養から外れると、親御様は一般の扶養控除(所得税38万円、住民税33万円)を受けられなくなり下記のとおり税金の負担が増えます。
所得税は38万円×10%(10%とします。)=38,000円
住民税は33万円×10%=33,000円
初めの方が回答してくださっている特定扶養控除と中田さんが回答に書かれている一般の扶養控除とはまた別物なのでしょうか。
どちらの方で考えれば良いのでしょうか。。
無知ですみませんが、回答お待ちしております。

中田裕二
同じ扶養控除の中の別の区分ですので、両方控除することなどはできません。
扶養控除額は扶養親族の年齢などで区分されます。
その年の12月31日の年齢が19歳~22歳であれば特定扶養親族として63万円の控除額ですが、23歳は一般の扶養親族として38万円の控除額になります。
下記国税庁HPを参考にしてください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1180.htm
本投稿は、2021年07月29日 22時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。