納税期限について
大学生でウーバー配達員と事務のバイトをしています。現在は103万以下(Uber20万以下)
質問
1.納税期限について
収入が103万(Uberは20万以上)を超えた場合、翌年の3月15日までに確定申告をして納税しなければ脱税になりますか。
2.滞納と判断されるのは何日経過してる場合ですか。
3.社会人になってから過去の分をまとめて支払う事は可能ですか。
税理士の回答

所得と収入の混同があるように思われます。
収入から経費を引いた残りが所得で、特定の者と契約して役務の提供をするような業務には、家内労働者等の必要経費の特例(必要経費の実額が55万円に満たないとき、必要経費を55万円とする制度)の適用があります。
20万円以上の規定は、給与所得がある場合の確定申告の特例です。
Uber専業ならば20万円は関係ありません。
脱税とは、仮装したり、隠蔽したりして納税を免れる行為なので、単純に確定申告していないだけならば、脱税にはならないでしょう。単なる申告もれです。
大学生の場合、勤労以外の所得が10万円以下ならば、勤労学生控除があります。そのため、勤労学生控除と基礎控除の合計75万円以下の所得の場合、確定申告する義務が生じません。
収入103万円の場合、家内労働者等の必要経費の特例で必要経費が55万円とすると、所得が48万円なので、確定申告する義務がありません。
2.本来の納期限を1日でも経過すれば滞納です。
3. 社会人になってから過去の分をまとめて支払う制度はありません。
本投稿は、2021年09月06日 00時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。