生活保護者の扶養について
別居している独居の80歳の母親を税金上の扶養に入れています。母親の年金は年間約109万で非課税世帯です。生活保護を申請しようかと相談を受けました。私もシングルマザーで経済的余裕がありません。生保が認められたら扶養は外さないといけませんか?
税理士の回答

安島秀樹
扶養ははずさなくてもいいのですが、お母さんの住んでいる自治体から、扶養しているならお母さんにすこしでも金銭援助してくださいという要請をうけます。義務ではないですが、扶養しているわけですから、その辺どうするかです。
すこしでも金銭援助、とありますが、具体的にはどの位の金額を送金すれば扶養に入れることができますか?

安島秀樹
法律上はゼロでも扶養にいれられます。月1000円でも5000円でもいいのではないですか。金額の多い少ないについてはなにも言われないと思います。
ありがとうございました。
助かりました。
本投稿は、2021年11月23日 11時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。