[扶養控除]税扶養家族の要件について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 税扶養家族の要件について

税扶養家族の要件について

お世話になっております。
子どもを自分の税扶養に入れる要件を確認させていただきたく、お願い致します。
私は離婚した妻との間に6才の子供がいます。
そうした場合、社会保険上の扶養は母親、税法上の扶養は父親(私)、
というように、扶養を分けることはできないのでしょうか?
会社の担当者に聞いたところ、「社会保険上の扶養と税法上の扶養はイコールでなければならないので、できません。」と言われました。
しかしそのような税法の記載は見当たりません。
本当に不可能なのでしょうか?
一般的ではないが、できる、という認識でよろしいのでしょうか?
お手数ですがご指導のほど宜しくお願い致します。

税理士の回答

子どもを自分の税扶養に入れる要件を確認させていただきたく、お願い致します。
私は離婚した妻との間に6才の子供がいます。
そうした場合、社会保険上の扶養は母親、税法上の扶養は父親(私)、
というように、扶養を分けることはできないのでしょうか?


できます。

会社の担当者に聞いたところ、「社会保険上の扶養と税法上の扶養はイコールでなければならないので、できません。」と言われました。


担当者が間違っていると考えます。

しかしそのような税法の記載は見当たりません。
本当に不可能なのでしょうか?


できます。

一般的ではないが、できる、という認識でよろしいのでしょうか?


はいその認識でよいと考えます。

竹中先生
 ご指導ありがとうございます。
 先生のご指導をもとに、もう一度会社の担当者に話してみようと思います。

本投稿は、2022年02月05日 15時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,636