YouTuberの税金対策について
お疲れ様です。現在、1人でYouTubeを行っており、今月(2022年4月)から大学を卒業しバイトをしながらYouTube活動を継続していこうと思っています。その際、バイト先とYouTubeで収入を得る場合どちらをメインの職とした方が良いでしょうか??、保険に関してはまだ親の扶養内です。確定申告や税金対策はどの程度稼ぎが出た場合色々と行った方が良いでしょうか??、少し分かりづらい質問になってしまい申し訳ありません、、、
税理士の回答
回答します。
税金と保険の扶養判定は異なります。
まず税金について、
バイトは給与所得であり、収入から給与所得控除55万円を差し引いた残りが給与所得です。YOUTUBERは事業か雑所得ですが計算方法は同じで、収入から実際にかかった経費を差し引いた残りが所得です。
これらの所得の合計が48万円を超えたら扶養に入れません。
次に社会保険について、
社会保険の扶養は、所得ではなく収入です。
あなたの収入が130万円を超えると見込まれると扶養からはずされます。この件に関しては、あなたのお父さんによく説明し、お父さんは勤務先と相談した方が良いです。お父さんに迷惑がかからないよう相談することをお勧めします。
本投稿は、2022年04月03日 04時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。