大学生アルバイトです。メールレディを始めることにしたのですが、いくらまで稼いでも良いですか?
私は大学生で、現在親の扶養に入っています。
メールレディで稼いでも良い額が知りたいです。
元々していたアルバイトAを三月に辞め(一月〜三月の所得は約17万円です)、新しく別のアルバイトBを四月半ばに始めました。四月末現在で約6000円、今後の所得は月二万〜三万円になる予定です。
また、それとは別に、同人誌も制作しています。同人誌は完売すれば約三万円の利益になりますが、完売の見込みはなく、今年に入ってからの販売金額は約2000円です。また、制作費や販売のための交通費が三万円を超える計算となります。
今後も同人誌を制作する予定がありますが、制作費と交通費が利益を上回る見込みです。
以上が、現時点で分かっている私の収入関係です。
お尋ねしたいのは、メールレディを始めることにしましたので、メールレディで稼いでも良い額です。
アルバイト先にはメールレディをしていることがバレたくありません。また、親の扶養を外れてしまうとしたら、親に迷惑がかかりますので、こちらも困ります。
確定申告のことはよく分かりませんが、それをすることを親に伝える必要があるなら、理由を尋ねられるかもしれないので困ります。
そこで、質問は三つになります。
①アルバイトAでの収入は、アルバイトBに知らせた方が良いでしょうか。
②メールレディをしていることは、メールレディの収入に関わらず、アルバイトBに知らせなければいけませんか?
③アルバイトBにメールレディをしていることがバレず、また親にも迷惑がかからないようにするには、メールレディでいくらまでなら稼げますか?
事情が複雑で、申し訳ございません。以上の三点にお答えいただけますと幸いです。
税理士の回答

①アルバイトBで年末調整をされるのであれば、Aの源泉徴収票をBに提出することになります。
②メールレディの収入をアルバイトBに知らせる必要はないです。
③以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、親の扶養内になり、確定申告は不要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得(メールレディ)
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
ありがとうございます。たいへん分かりやすいご回答で助かりました。
追加で質問させてください。
①もし雑所得の収入金額が、確定申告が必要な額に届いたとして、経費を計上すれば回避できるとするなら、その経費はどのようにして知らせたら良いのでしょうか?何もしなければ、経費はないものとして扱われますよね。
②もし確定申告を自分でするとなると、扶養などの関係上、親に確定申告をしたというなにかしらの証拠を渡さなければならないのでしょうか。
こちら二点、よろしくお願いします。

①雑所得の経費は、自己申告になりますので領収書等の証憑を保存しておく必要があります。
②扶養から外れることが確実になれば、親の年末調整の時に扶養から外れることを報告する必要があります。
ありがとうございます。
①についてですが、自己申告というのは、特別な手続きが必要なものでしょうか?
また、②についてですが、どのような理由で扶養から外れるのかは知らせなければならないでしょうか。また、もし扶養から外れることになったなら、(アルバイトで稼ぎすぎた、同人活動が大いに成功した、などといって)誤魔化しても大丈夫ですか?

①確定申告が必要な場合は、証憑(保存必要)にもとづいて申告書に合計を記載するだけになります。確定申告が不要な場合は、証憑を保存するだけになります。
②扶養から外れることは、合計所得金額が48万円を超えることになります。アルバイト、同人活動で稼ぎすぎたと説明すればよいと思います。
①についてはっきりさせてください。
雑所得の収入金額と給与所得金額の合計が48万円を超えても、経費を差し引けば超えないという場合は、確定申告は不要となり、信憑を保存するのみとなるということでよろしいでしょうか?

相談者様のご理解の通りになります。
ありがとうございました。不安が解消されました。 金額に気をつけつつ稼ぎたいと思います。
また何かありましたら、頼りたいと思います。
本投稿は、2022年04月23日 22時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。