学生バイトが親の扶養から外れたときにかかる税金について
初めまして、現在大学3回生でアルバイトをかけもちしています。このままだと確実に収入が103万円を超えそうなのですが、103万円を超えると親の税負担が多くなると知りました。親の収入が500万円程度だとどのくらい税負担が増えるのでしょうか?また、103万円以内に収めるか、130万円以内に収めて親に増える税金を自分が払うかなら、どちらが結果的に多く収入を得られるのか教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
税理士の回答

①相談者様の年収が103万円を超えると、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が増えます。
②親の税負担増
1.所得税 特定扶養控除額63万円x10%=63,000円
2.住民税 特定扶養控除額45万円x10%=45,000円
③相談者様の年収が130万円と仮定した場合、勤労学生控除を受ければ所得税は非課税、住民税は約11,000円(所得割6,000円、均等割5,000円)になります。親に税負担分108,000円を払っても、手取は1,181,000円になります。
ご回答頂きありがとうございます!とても分かりやすく説明して下さり、求めていた答えも知ることができました。本当にありがとうございました。
もう一点お聞きしたいのですが、親の増税分を算出する際の10%というのは、どうやって分かるのでしょうか?

税率については以下の様になります。
1.所得税
親の年収が500万円であれば、課税所得金額は195万円-330万円の範囲(所得税の税率10%)になると思われます。
2.住民税
住民税の税率は、定率10%です。
お早いご回答ありがとうございます。
そうなんですね!ご丁寧に説明して頂き本当にありがとうございました。
本投稿は、2022年07月28日 20時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。