税理士ドットコム - ふるさと納税、住宅ローン控除 確定申告について - ふるさと納税の限度額は、個人住民税の所得割額の2...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 住宅ローン控除
  4. ふるさと納税、住宅ローン控除 確定申告について

ふるさと納税、住宅ローン控除 確定申告について

住宅ローン控除2年目で、先日会社に年末調整書類を提出しました。自宅に太陽光があり売電収入が30万位になりそうなので確定申告をする予定です。ふるさと納税も検討していますが、ふるさと納税も確定申告じゃないダメなのも理解しております。
色んなシュミレーションで試してもよく分かりません。年末調整、住宅ローン控除で所得税が全額控除されるとおもいます。残りは住民税からまではわかりました。しかし、ふるさと納税を確定申告するとまた所得税控除からですか?年末調整で住宅ローン控除をしてるので所得税控除は0、住民税から控除という解釈でいいんですか??色んなシュミレーションで、結果がバラバラで困惑しています。控除の流れを知りたいです。お願いします

税理士の回答

ふるさと納税の限度額は、個人住民税の所得割額の20%+2,000円です。
ふるさと納税は自治体への寄付ですが、寄付した年の所得税と翌年度の住民税から控除されます。

年末調整度で住宅ローン控除を受けます。
翌年の確定申告で、売電収入と年内に間に合った寄付金控除を受けます。
仮に、住宅ローン控除が所得税から引ききれないケースは、住民税から控除します。

個人住民税の所得割額は、給与と売電収入から、所得控除(間に合った寄付金控除を加算)をした残額の10%です。

ふるさと納税の限度額は、個人住民税の所得割額×20%+2,000円です。
この計算で、住宅ローン控除は影響しません。

なお、お住いの市役所の市民税係に確認願います。

申し訳ございませんでした。
私の勘違いで、所得税の税率によって限度額は変動するようです。

改めて回答します。
仮に、102,000円のふるさと納税が年内に間に合った場合。
ふるさと納税は、年末調整項目ではないため、確定申告になります。
年末調整で、住宅ローン控除20万円、源泉所得税20万円だとすると、
所得税が全額戻り、残りの所得税がゼロ。

確定申告では、売電収入30万円を所得に加算。
所得控除では、ふるさと納税の寄付金控除が10万円増えます。
寄付金控除は、102,000-2,000=100,000円。
この場合、30万円の所得から所得控除10万円を引いて、残額の所得税が発生します。仮に20%だとすると、4万円の所得税の納税になります。

前回間違えたのは、ふるさと納税の限度額の計算です。
ふるさと納税の限度額は、個人住民税の所得割額に割合を掛けるのですが、一律ではありません。
所得税の税率が、
5%の場合は、23.56%+2,000円。
10%、25.06%+2,000円。
20%、28.74%+2,000円。
23%、30.06%+2,000円となります。
以上、お詫びして訂正させてください。

分かりやすく説明して頂きありがとうございます。ふるさと納税にチャレンジしてみます!

本投稿は、2022年11月10日 15時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住宅ローン控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住宅ローン控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,698
直近30日 相談数
754
直近30日 税理士回答数
1,553