住宅ローン控除について
結婚前に彼が個人で住宅ローンを組みましたが、結婚後、夫婦で世帯年収 1000万円超えちゃうと、この場合住宅ローン減税が受けられないのでしょうか??(個人ローンのままです)
税理士の回答

米田征史
とりあえず結論から申し上げます。
大丈夫です。引き続き住宅ローン減税を受けることができます。

米田征史
「合計所得金額が1000万円を超えると住宅ローン減税は受けることが出来ません」
「合計所得金額が2000万円を超えると住宅ローン減税は受けることが出来ません」
いう事を心配されてると思いますが、ここで言う合計所得金額は世帯の合計のことではありません。
住宅ローン減税を適用されてる方、個人の所得の合計のことになります。
所得は、給与所得以外にも事業所得、不動産所得、雑所得、一時所得、その他と様々な種類のものがあります。そう言った様々な種類の所得金額の合計したものを合計所得金額と言います。
会社員だけの収入なら、合計所得金額=給与所得になります。
そして、所得とは、収入から経費を引いたものを言います。
給与所得の場合には、給与収入から給与取得控除(給与金額に応じて定められた一定の金額だと思ってください)を引いたものになります。
給与所得が1000万円を超えるには、給与が1200万円を超える必要があります。
ご主人さんが、会社員の収入のみの場合は、ご主人さん単独で給与収入が1200万円を超えたら、合計所得金額(=給与所得金額)が1000万円を超えることになり、住宅ローン減税の適用に制限がかかります。
合計所得は世帯の合計所得とは違う、所得と収入は違う。
すいません、分かりにですよね…
ありがとうございます。
凄く分かりやすいご説明で理解出来ました。
本当にありがとうございます。
本投稿は、2023年05月21日 01時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。