税理士ドットコム - [住宅ローン控除]住宅取得資金の申告額を教えてください - 110万円を超える贈与なので、500万円の申告になり...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 住宅ローン控除
  4. 住宅取得資金の申告額を教えてください

住宅取得資金の申告額を教えてください

今年新築の建物を取得しますが、住宅取得資金の非課税に関して質問です。

建物:2800万(概算)
外構:330万(概算)

贈与資金:500万
住宅ローン:2650万(建物に2320万、外構に330万

建物に関する住宅ローン実行時の差額として、
自己負担が430万(概算)でした。

この場合、住宅資金贈与として申告するのが430万でいいでしょうか。
また、430万分の申告のみとした時、70万は暦年贈与内ですが、申告の有無で違いはありますでしょうか(もちろん暦年贈与として申告するのがベターという前提で)

税理士の回答

110万円を超える贈与なので、500万円の申告になります。
ただし、内訳としては基礎控除110万円+住宅取得等資金390万円とできます。

ご回答ありがとうございます。追加のご質問で恐縮ですが。
いただいた回答では、通常の?贈与税の申告をする際に内訳を付けて申告する
と理解しましたが、

住宅取得資金贈与の申告として、430万で申告しても問題ないでしょうか?

また、若干話がそれますが、
外構費に関しては建物費用とは別日に住宅ローンが実行され、諸費用含めると贈与残資金もほぼ使いきる予定です。
その場合であっても、申告する内容ややり方に変わりは出てくるのでしょうか?

430万円で問題ありません。
残額が110万円以内であれば贈与税は発生しません。

申告書では、住宅取得等資金の非課税の計算明細(申告書第1表の2)に記入してから、残高から基礎控除を差し引く(申告書第1表)ことになります。

本投稿は、2023年10月17日 09時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住宅ローン控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住宅ローン控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,250
直近30日 相談数
682
直近30日 税理士回答数
1,252