住宅ローン控除について
こんにちは。
年末調整の住宅ローン控除の書き方について、ご教示お願いします。
給与担当をしておりますが、職員が提出してきた住宅ローン控除申告書で年末残高証明書で、住宅のみと記載され、年末残高が1,500万円です。
家屋又は土地等の取得対価の額の蘭の家屋は1,300万円で、土地等は400万円で合計は1,700万円となっています。
職員は①と②の低い方の蘭で、1,300万円と記載しており、住宅借入金等特別控除額は13万円と記載してました。
ここで、質問です。
住宅ローンの年末残高は、住宅のみとはなっていますが、年末残高と比較する家屋又は土地等の取得対価の額は1,300万円ではなく、土地等を足した1,700万円でよいですよね。そうすると、①と②の低い方の蘭は1,700万円と1,500万円の低い方で1,500万円となります。
おそらく、年末残高に住宅のみと記載されているので、比較する金額も家屋のみの1,300万円と記載したのだと思います。
ただ、はっきりと自信もないので、どちらが正しいのかご教示お願いいたします。
税理士の回答

岡田健志
ご理解の通りでよろしいかと。
家屋+土地の1,700万円>年末残高1,500万円となり、1,500万円の1%の15万円が控除額になるかと思います。
ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

岡田健志
ベストアンサーありがとうございます。
年末調整のことでも不明点があれば随時税理士へご相談ください。
ありがとうございました。よろしくお願いします。
本投稿は、2024年11月11日 16時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。