税理士ドットコム - [住宅ローン控除]住宅ローンの一括返済を配偶者が行う場合 - 貴殿のご見解のとおり、一括返済の時に夫から全部...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 住宅ローン控除
  4. 住宅ローンの一括返済を配偶者が行う場合

住宅ローンの一括返済を配偶者が行う場合

お世話になります。夫所有の土地に注文住宅を建設予定です。夫は外国人で永住権なし。土地は夫が現金で購入。建築に6000万程度かかりそうです。
私(妻)の単独名義で5000万程度の住宅ローンを借入し、残りは夫の預金および夫の両親から非課税の範囲内で援助をしてもらおうと思います。この場合、住宅の所有は妻と夫の名義になるはずですが、妻:夫で5:1の所有割合になるかと思います。
今後、金利の急な上昇があり、夫の海外預金を使用して一括返済などをする場合はやはり夫から私への贈与という事で税金が発生するのでしょうか? なるべく贈与税を避ける方法はありますか?

税理士の回答

貴殿のご見解のとおり、一括返済の時に夫から全部返済してもらうと、贈与になります。
贈与税は金額が大きいほど税率が上がりますから、基礎控除110万円の範囲内で(もしくは、税率が低い範囲内で)、毎年、一括返済のための資金贈与を受けて妻が貯めておくと、その分は妻自身で返済できることになります。足りない分は結局、夫から妻への贈与にはなりますが、大きな贈与税のダメージを減らすのに、一考かと思います。

早速のご回答ありがとうございます。一括返済をする際に所有割合の変更などで贈与税を避けることはできないでしょうか?

その場合は、移転する持分を譲渡したことになりますから、適正時価で売却すると贈与税は課税対象外で、所得税の譲渡所得の対象になります。
譲渡所得は、取得費用を差し引いて計算しますから、利益があれば課税になる仕組みです。
回答は以上になります。よろしくお願いします。

本投稿は、2025年06月21日 14時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 住宅ローンの返済について

    住宅の名義は、夫婦で1/2ずつの共有です。住宅ローンの残債900万円は私名義なのですが、実質は私に所得がなく、妻が私名義のローンを支払っています。 そこで、私...
    税理士回答数:  1
    2019年05月15日 投稿
  • 住宅ローン繰り上げ返済の贈与税について

    夫名義で住宅ローンの繰上げ返済を、妻の財産(妻所有のマンションを売却)で 2000万程度行う場合の贈与税について ①結婚期間:11年9カ月 ②夫婦共稼ぎ ...
    税理士回答数:  2
    2019年08月14日 投稿
  • 住宅ローン一括返済に伴う贈与税について

    住宅ローン、あと10年。 一括返済なら、750万円ほど。 妻である私(55歳)の単独名義。 ローンも単独。私の父が所有している土地に建てたので、当時はフル...
    税理士回答数:  2
    2020年01月15日 投稿
  • 住宅ローンの返済

    夫名義で住宅ローンを組み、現在夫の通帳から引き落としされているが、残りを妻の通帳から一括返済しようとしたら贈与税がかかってしまいますか?
    税理士回答数:  3
    2021年11月25日 投稿
  • 離婚に伴う住宅ローンの完済と名義変更

    私→妻です。 この度離婚することになりました。(届出はまだです) 3年前に3100万円で夫名義で住宅ローンを組み、2500万円ローンが残っています。その状態...
    税理士回答数:  1
    2023年08月07日 投稿

住宅ローン控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住宅ローン控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,137
直近30日 相談数
800
直近30日 税理士回答数
1,529