※7/3までにご回答いただきたいです!住宅ローン【連帯債務型】夫婦不動産持ち分について
住宅ローン2550万円を連帯債務型で借りることになりました。主債務者は妻である私、連帯債務者は夫です。
私は今育休中で、先々仕事を辞める可能性もあります。
住宅ローン控除を2人分受けられますが、先々仕事を辞めてしまう可能性を考えると夫の持ち分を1800万円、私の持ち分を750万円で考えているのですが、問題ないでしょうか。
年収は同じくらいでしたが、私が復職した際は時短勤務となり年収も減ると思うので、夫6対私4くらいの割合になるかと思います。
持ち分を決めるにあたって、贈与税も発生しないように、条件を全てクリアできる持ち分にしたいので、ご意見いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

境内生
連帯債務においては当初のそれぞれの連帯債務の割合を1800対750で決めたのであれば持分もその割合にしないとそこで贈与の関係がでます。また返済の割合も当初割合と同じになりますのでその点もご注意の上連帯債務の割合は決めてください
ご回答いただきありがとうございます。
連帯債務の割合もまだこれから決めるところなのです。
持ち分=連帯債務の割合と同じにすれば贈与税は発生しないのでしょうか。
夫1800万、私750万で住宅ローン控除も満額受けることができますでしょうか。
年収は夫360万
私400万(産休前)
345万(産休後)
です。
ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

境内生
給与収入だけでは税額がどれくらいになるかは計算できません。少なくとも算出した税額があればそこから10年間1%のローン控除は使えます。
ご回答いただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。
本投稿は、2020年06月30日 14時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。