税理士ドットコム - 住宅ローン控除の収入要件は世帯合計 or 債務者の収入のみで判定? - > 1) ローンを借り入れている人の給与所得・株式配...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 住宅ローン控除
  4. 住宅ローン控除の収入要件は世帯合計 or 債務者の収入のみで判定?

住宅ローン控除の収入要件は世帯合計 or 債務者の収入のみで判定?

住宅ローン控除 (住宅借入金等特別控除) の適用条件に年収 (合計所得金額) 3,000万円以下というものがありますが,
1) ローンを借り入れている人の給与所得・株式配当等を合計した金額という意味なのか
2) その住宅に住む人々の収入まで合計した金額なのか
どちらでしょうか。

特に2021年は住宅ローン控除の条件緩和 (40平米以上・所得1,000万円以下) が審議されているとのことで,例えば夫 (年収800万,ローンの債務者)・妻 (年収700万,借入なし) という状況で,夫が所得税減税を受けられるのかを気にしております。

確定申告によって判定しているので 1) の意味で,上記例は控除を受けられるのだと予想していますが,ご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

1) ローンを借り入れている人の給与所得・株式配当等を合計した金額という意味なのか


この意味ですが、大株主でない限り株式の配当金は申告不要が選べます。売買益は、特定口座源泉有りで行えば申告不要が選べます。
合計所得金額は、所得の合計ですから、給与収入から給与所得控除を引いた金額なので、合計所得1,000万円とされた場合、給与だけなら年収1,195万円以下です。

世帯合計所得ではなく控除を受ける人の合計所得金額です。
但し、1)のうち源泉分離課税の配当所得は合計所得金額に含みません。
合計所得金額については、以下のリンクをご参照ください。
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/06/38.htm

本投稿は、2021年03月01日 15時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住宅ローン控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住宅ローン控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,252
直近30日 相談数
680
直近30日 税理士回答数
1,251