不妊治療〜妊娠の医療費控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 医療費控除
  4. 不妊治療〜妊娠の医療費控除について

不妊治療〜妊娠の医療費控除について

体外受精の採卵前に受けた夫の感染症及び精液検査(どちらも自費)は、医療費控除の対象と考えて問題ないでしょうか。
感染症の検査は体外受精前の必須検査であり、精液検査は手術後の検査です。

また、妊娠判定後の自費妊婦健診及び、不妊治療のクリニックから産院に転院する際の紹介状代は控除対象でしょうか。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

体外受精の採卵前に受けた夫の感染症及び精液検査(どちらも自費)は、医療費控除の対象と考えて問題ないでしょうか。

問題ないと考えます。
感染症の検査は体外受精前の必須検査であり、精液検査は手術後の検査です。

上記記載。

また、妊娠判定後の自費妊婦健診及び、不妊治療のクリニックから産院に転院する際の紹介状代は控除対象でしょうか。

ならないと考えます。

また、妊娠判定後の自費妊婦健診及び、

これは、医療費控除の対処です。
不妊治療のクリニックから産院に転院する際の紹介状代は控除対象でしょうか。
ならないと考えます。

本投稿は、2023年02月02日 11時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 医療費控除 不妊検査

    不妊治療専門のクリニックに通っています。 治療の一環である検査は医療費控除の対象であると税務署から説明を受けました(タイミング指導や人工授精、体外受精のための...
    税理士回答数:  1
    2021年03月15日 投稿
  • 不妊治療の医療費控除範囲について

    不妊治療(タイミング→人工授精→体外受精)の医療費控除申請を行います。 不妊検査は控除対象ではないと聞き、税務署に確認したところ ①血液検査やエコー検査...
    税理士回答数:  2
    2021年03月15日 投稿
  • 医療費控除の不妊治療について

    不妊治療で医療費控除の対象になるか分からない治療項目があります。 1.ホルモン検査代 2.超音波検査代 3.注射(排卵誘発剤など) 4.受精卵を移殖する...
    税理士回答数:  2
    2019年11月07日 投稿
  • 不妊治療の医療費控除について

    不妊治療の医療費控除をしたいのですが、対象になる治療とならない治療があるみたいなのですが、病院からもらった領収書には点数しか書かれておらず、全ての治療の合計額し...
    税理士回答数:  1
    2019年12月13日 投稿
  • 不妊治療の医療費控除について

    「不妊治療の医療費の過去分の控除申請について」 毎年確定申告をしています。2014年から2018年までの不妊治療の医療費を控除申請していなかったためさかのぼっ...
    税理士回答数:  1
    2019年03月12日 投稿

医療費控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

医療費控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,984
直近30日 相談数
816
直近30日 税理士回答数
1,628