医療費控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 医療費控除
  4. 医療費控除について

医療費控除について

お世話になります。
妻が5年ほど前に若年での乳がん治療を行い、その際に生理が止まる可能性が高い為、卵子凍結をしました。去年不妊治療を行いようやく12月に懐妊しました。その際の体外受精の治療は、保険適用外とのことで全部で100万円ほど医療費にかかりました。

その内いくらかは助成金が下りるとのことで、つい先日ようやく助成金の申請を行ったのですが、まだ助成金はおりてません。

今回お聞きしたいのは
①保険適用外の医療費は医療費控除の対象となりますでしょうか?なる場合かかった医療費から助成金の分を引く必要があると思われますが、まだ助成金がおりてない場合今回の確定申告はどうしたらよいでしょうか?
②医療費控除は生計を一とする家族の分も申請できるとありますが、夫婦どちらの申告で申請しても損得は変わりませんか?

税理士の回答

①保険適用外の医療費は医療費控除の対象となりますでしょうか?


なる。

なる場合かかった医療費から助成金の分を引く必要があると思われますが、まだ助成金がおりてない場合今回の確定申告はどうしたらよいでしょうか?

下りていない助成金も、申請した金額が未入金でも医療費から差し引く。

②医療費控除は生計を一とする家族の分も申請できるとありますが、夫婦どちらの申告で申請しても損得は変わりませんか?


所得や税率が高い人のほうが、戻りは大きい。損得はあります。
計算して、得なほうを選んでください。

本投稿は、2023年03月07日 08時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

医療費控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

医療費控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228