育休中の医療費控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 医療費控除
  4. 育休中の医療費控除について

育休中の医療費控除について

初めまして。
表題の件について2点質問です。

①現在育休中で医療費控除を申請したいのですが、主人と私どちらで申告すれば得しますか?
昨年度の所得は私が260万円、主人は350万ほどです。(今年の3月まで働き産休に入りました)
また、育休中の者が申請した場合、控除の対象になるもの(所得税や住民税)がないので無意味だと聞いたのですが本当ですか?

②帝王切開で出産した為高額医療費の申請をし、いくらか戻ってきたのですがそれを引いた自腹分も医療費控除で申請可能でしょうか?

ご回答お願い致します。

税理士の回答

①ご認識のとおり、育休中で控除の対象になる税額がない場合は無意味になってしまいますので、ご主人が医療費を負担し、医療費控除を受けた方が得になります

②自腹部分につきましては申請可能です。

わかりやすい回答ありがとうございます。
今回は主人の方で申請しようと思います。

本投稿は、2019年07月25日 15時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

医療費控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

医療費控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229