医療費控除
こんにちは。
お伺いしたいことがあります。
私が昨年医療費が200万円超えましたが
収入がなかった為、医療費控除対象になりませんでした。
ちょっと聞いた話が
親族から援助?してもらった場合、対象になるとか‥‥
母が確定申告しているのですが、
訂正申告をすると何か調べられたりとか問題が生じるのか?
申告の訂正はいつでもできるのか?
医療費控除もいつでもできるのか?
それは例えばいくら医療費として出してもらったか金額があるのか?
金額が大きいのでもし出来るのであれば控除出来れば助かると思いまして。
教えていただけたら嬉しいです。
税理士の回答

山内裕司
お母さんとあなたが生計を一にしており、そのお母さんがあなたの医療費を支払った場合は、お母さんの確定申告において医療費控除をすることができます。しかし、お母さんがあなたの医療費を負担していなければできません。遡及は5年間(平成26年分以降)できます。還付申告はいつでもできます。多額の医療費で領収書の添付がない場合、税務署から問い合わせがくる可能性はありますが、領収書を保存しておれば問題はありません。
山内 様
ご丁寧な対応、ありがとうございます。
よくわからなくて失礼な質問でしたらすみません。
一緒に暮らしている訳ではないのでそういう場合は駄目なのでしょうか?
証明とかいるのですか?
医療費にかかった金額全額を援助してくれた事ではないといけないのでしょうか?
その援助してくれた証明がないのですが‥‥

山内裕司
「生計を一にする」とは、同居していなくても医療費も含めたあなたの生活費の一部(生活費の大部分でなくてもよいと解されています。)をお母さんが負担しておれば該当します。特に証明の必要はありませんが、お母さんからあなたの口座に生活費や医療費負担分が振り込まれていれば証明になりますが、現金であってもあなたに収入がなければ客観的状況から説明ができないでしょうか。お母さんが負担してくれた部分のみの医療費をお母さんの確定申告で控除の対象にされればいいと思います。
本投稿は、2019年08月19日 16時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。