年末調整後の確定申告/生命保険控除の追加について
年末調整後の確定申告/生命保険控除の追加についてですが
夫の年末調整が済み還付も終了した現在ですが
毎年、年払いで支払っている生命保険があり、11月末引落なので
会社の年末調整の締め切りをすぎるために
毎年、医療費があればそれと、間に合わなかった分の生命保険控除を確定申告をしています。
e-taxで変更を選択すると
配偶者控除やその他を1から入力しないとダメでしょうか。
生命保険控除は複数あり一つではありません。
が、全てを入力し直すにしても
もう手元に控除証明書はありません。
その分も含めて申告しなおさねばならないのでしょうか。
それとも、追加したい生命保険分と医療費控除の2つのみの申告で事足りるのでしょうか。
去年どうやったか記憶になく…
ご教示ください。
よろしくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
e-taxも、給料所得の画面で、年末調整した、源泉徴収票を入力します。
その他の追加の生命保険料控除は、所得控除のところの生命保険料控除を開いて、追加します。
医療費控除も、追加入力します。
ので、
、追加したい生命保険分と医療費控除の2つのみの申告で事足りるのでしょうか。
結論は、その理解でよいです。
頑張ってください。
わかりやすくありがとうございます!
本投稿は、2021年01月15日 23時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。