メールレディでの収入の確定申告について
20歳大学生です。親の扶養に入っています。
現在、飲食店でアルバイトをしていて月に4万円の収入を得ています。
9月からメールレディを始め、9月は6万円を得ました。
単純に計算すると今年の収入は、
飲食店 4万円×12ヶ月 = 48万
メルレ 6万円×4ヶ月 =28万円(9月から)
になります。
①メルレで20万を超えた場合、確定申告で払う税金の額と、20万円以内に抑えて住民税のみ払う額では、どちらのほうが安いですか?
②親の扶養から外れないためには、103万-48万(飲食バイト)=55万円 以内だったら大丈夫ですか?
税理士の回答

①確定申告をすれば、所得税と住民税を支払います。20万円に抑えて住民税のみを支払う方が安いです。
②以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、親の扶養内になり、確定申告は不要になります。
1.給与所得
収入金額48万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額0
2.雑所得
収入金額48万円-経費=雑所得金額48万円
3.1+2=合計所得金額48万円
ご丁寧にありがとうございます。
今年のメールレディでの収入は、20万円以下に抑えて、住民税を支払うことはわかりました。
20万円以上48万円以下は、確定申告不要であるため、住民税以外に何を支払うのですか?
今後も、飲食店アルバイトが55万円以上超えることはないので給与所得は0
よって雑所得が48万円以下であれば、確定申告は不要である。
しかし住民税は支払わなければならない。
となるならば、今年も48万円まで雑所得を稼いだ場合と、20万以下での場合の違いが分かりません。
何度も申し訳ないです。

20万円ルールは給与所得者で年末調整をする人に適用されます。つまり、給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
年末調整をしなければ、扶養の判定や確定申告の有無は、合計所得金額が48万円を超えるかどうかで判定されます。
回答ありがとうございます。
バイト先から年末に、扶養の有無や配偶者の有無、年間の給料を書いて出すように言われます。
そちらが年末調整という認識であってますでしょうか?

相談者様のご認識の通りになります。
本投稿は、2022年09月26日 21時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。