育休中の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 育休中の確定申告について

育休中の確定申告について

今年家を建てて来年住宅ローン控除で確定申告をする予定です。育休中は控除が受けれないですが、主人と合わせて確定申告すれば2年目からは年末調整で済みますでしょうか。申請の際に必要なものも教えて頂きたいです。

税理士の回答

初年度が育休中で住宅ローン控除の対象外となる場合には、

パターン①
初年度:確定申告
2年目以降:年末調整

パターン②
初年度:何もしない
2年目:確定申告
3年目以降:年末調整

の2つのパターンがありますが、初年度に夫婦2人分の確定申告書を作る方が申告が1度ですみます。特に、夫婦連帯債務の場合は、同じ提出(添付)書類が1部で済みます。

添付書類は基本的には次のとおりです(適用する住宅によっては評価証明書等が必要な場合があります)。
・給与所得の源泉徴収票
・マイナンバーカードあるいはマイナンバー記載の住民票の写し+本人確認書類
・住宅借入金等特別控除額の計算明細書
・住宅ローンの年末残高等証明書
・住宅、土地の登記事項証明書
・住宅、土地の売買契約書や工事請負契約書の写し

本投稿は、2022年10月27日 11時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,310