税理士ドットコム - 学生のアルバイトと業務委託の確定申告について - こんにちは。税理士の泉です。ご質問のうち、「業...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 学生のアルバイトと業務委託の確定申告について

学生のアルバイトと業務委託の確定申告について

現在大学生で親の扶養内でアルバイトと業務委託をしています。
年間のアルバイトでの収入が66万で、業務委託での収入が37万程度です。103万は超えていません。
業務委託が初めてだったのでよくわからなくて困っています。

いくつか質問があります。
1. 業務委託から源泉徴収がされていないので業務委託のみの確定申告が必要なのか。
2. この場合確定申告は必要なのか。
3.確定申告が必要な場合どのようにしたらいいのか。
4.もしアルバイトでの所得が60万、業務委託での所得が40万の場合確定申告は必要なのか。


何か足りない情報があれば、申し訳ありません。
お手数をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

こんにちは。税理士の泉です。
ご質問のうち、「業務委託収入」の内容が不明なので、雑所得となる前提でお話ししますが、本題に入る前に誤解していらっしゃる点があると思われますのでそれについて。「103万円は超えていない」と書いてありますが、「103万円」というのは給与収入のみの場合で、給与以外の収入がある場合にはそうはいきません。給与収入103万円というのは、そこから給与所得控除65万円を差引くと給与所得は38万円となり、基礎控除38万円を差引くと課税所得が発生しないからです。
確定申告を行う必要があるのは、基本的には、合計所得金額が38万円を超える場合です。あなたの場合、給与収入66万円では給与所得=1万円で、業務委託収入が37万円で経費がなければ、雑所得=37万円となり、合計所得金額が38万円となるため、ぎりぎり確定申告の必要がないことになりますが、給与で源泉税額が発生している場合には、他の要素がなければ確定申告することで還付となります。確定申告の時期に税務署で申告するか、インターネットで申告してください。
また、業務委託の金額が40万円になったらということですが、この場合、給与所得は0円ですが、雑所得は経費がなければ40万円の所得が生じるため、確定申告を行う必要があるばかりでなく、親の扶養にも入れなくなりますので注意する必要があります。

ありがとうございます。
色々初めてなので勉強になりました。

本投稿は、2017年09月30日 14時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226