一般口座利益<特定口座損失 確定申告必要でしょうか?
普通の会社員ですが。
ある証券会社の特定口座源泉徴収あり、2022年、損失約100万、 一般口座名目利益85万、実質利益3000円程度。(特定口座で買った銘柄、株式合併などの事があり、10株が1株になる、特定口座から一般口座に払い出し、証券会社が一般口座のその合併後株の取得原価が0として計算しています。ですから、名目上約85万円利益あるとされます。実質手数料など引いて、3000円程度です。)
取引履歴から特定口座での購入記録や取得費用、一般口座の取得原価0.売却金額で、実質利益3000円の流れが説明できますが。
一般口座の事がなければ、特定口座源泉徴収ありで何もしなくて良いですが。
この一つの取引で、とその証券会社が一般口座に払い出す銘柄の取得原価0と計算しますのルールで、一般口座の取引か名目上利益85万になってしまいます。
確定申告すれば、損益通算して、約99万の損失を来年以降に繰越事ができると承知していますが。
この場合、私、損益通算、損失繰越など考えない場合、自分から、確定申告しなくても良いでしょうか?
税理士の回答

一般口座で、利益が20万円超であれば申告が必要です。
実質の計算がよくわかりませんが、20万円以下なら申告不要です。
わかりました、
ありがとうございます。
本投稿は、2022年11月20日 22時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。