任意団体の確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 任意団体の確定申告

任意団体の確定申告

本業とは別に任意団体としてイベントを主催しています。 
出資者は自身のみで、運営メンバーはボランティアで活動しています。収益事業となるので、調べているところ確定申告が必要とのことですがどのように行えばいいのでしょうか。
また、税金はどのように計算できるのでしょうか。

イベント内容:コーヒー飲み比べイベント
収益にあたるものとしては大きく分けて3点です。
①本イベントへのコーヒーショップの出店料(各店舗売り上げの20%)
②イベント本部で発売する来場者向けのコーヒーの試飲チケット
③協賛企業からの協賛金


調べてもあまり分からず質問させて頂きます。
ご教授いただけると嬉しいです。

税理士の回答

①-③の収益は、雑所得になります。所得金額が10万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。確定申告が必要な場合は、給与所得と雑所得を合わせて翌年の2/16-3/15に所轄の税務署に申告書を提出して申告・納税をします。

ご回答いただきありがとうございます。

以下、お手数ですが確認のためご教示いただきたく存じます。

①チームで動いているとはいえど、個人出資で他のメンバーがボランティア参加の場合、任意団体として確定申告を行い法人税を支払うのではなく、個人として雑所得で確定申告をすればよいという理解でよろしいでしょうか。

②20万円を超える場合、支払いが必要な税金は所得税と住民税ということでしょうか。

どうぞよろしくお願いします。

①個人出資(個人事業)であれば、個人での確定申告になります。
②支払う税金は、所得税と住民税になります。

本投稿は、2022年12月31日 22時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 任意団体の確定申告

    任意団体で収益を得たら確定申告は費用でしょうか。 また利益に大きさで確定申告するしないは決まるにでしょうか。 少しでも利益を得たら確定申告が必要なのか、それ...
    税理士回答数:  1
    2022年06月09日 投稿
  • 任意団体の確定申告

    任意団体で収益を得たら確定申告は必要でしょうか。 また利益に大きさで確定申告するしないは決まるにでしょうか。 少しでも利益を得たら確定申告が必要なのか、それ...
    税理士回答数:  2
    2022年06月09日 投稿
  • 任意団体の確定申告について

    個人事業主として個人名義で確定申告をしているのですが、同時に任意団体の代表も務めていて、そちらの確定申告(法人税の納付)も必要になるかと認識しています。 上記...
    税理士回答数:  2
    2021年10月09日 投稿
  • 任意団体のイベントへの出展費は非課税か

    法人格のない団体が主催する非営利のイベントに企業ブース(展示など)を設けるのですが、出展企業に出展料を頂こうと考えております。頂いた出展料はイベントの運営費とし...
    税理士回答数:  1
    2022年08月30日 投稿
  • 任意団体の税金について

    ■前提 任意団体でイベントを行います。イベントでは、一般向けのチケット販売、および、スポンサーを集めます。また継続的にイベントを行っていきたいと考えています。...
    税理士回答数:  1
    2019年09月28日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,178
直近30日 相談数
653
直近30日 税理士回答数
1,214