任意団体の確定申告
本業とは別に任意団体としてイベントを主催しています。
出資者は自身のみで、運営メンバーはボランティアで活動しています。収益事業となるので、調べているところ確定申告が必要とのことですがどのように行えばいいのでしょうか。
また、税金はどのように計算できるのでしょうか。
イベント内容:コーヒー飲み比べイベント
収益にあたるものとしては大きく分けて3点です。
①本イベントへのコーヒーショップの出店料(各店舗売り上げの20%)
②イベント本部で発売する来場者向けのコーヒーの試飲チケット
③協賛企業からの協賛金
調べてもあまり分からず質問させて頂きます。
ご教授いただけると嬉しいです。
税理士の回答

①-③の収益は、雑所得になります。所得金額が10万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。確定申告が必要な場合は、給与所得と雑所得を合わせて翌年の2/16-3/15に所轄の税務署に申告書を提出して申告・納税をします。
ご回答いただきありがとうございます。
以下、お手数ですが確認のためご教示いただきたく存じます。
①チームで動いているとはいえど、個人出資で他のメンバーがボランティア参加の場合、任意団体として確定申告を行い法人税を支払うのではなく、個人として雑所得で確定申告をすればよいという理解でよろしいでしょうか。
②20万円を超える場合、支払いが必要な税金は所得税と住民税ということでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

①個人出資(個人事業)であれば、個人での確定申告になります。
②支払う税金は、所得税と住民税になります。
元日からありがとうございます。
大変助かりました。
本投稿は、2022年12月31日 22時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。