FX 3年目以降の繰越控除(損益繰越)について
サラリーマンでFXを始めたばかりです。損失が出たので確定申告を考えています。
損益繰越の例が3年までで、4年目以降の申告がわからないので、教えてください。
2022年 損益:-40万
2023年 損益:+15万
2024年 損益:-20万
2025年 損益:+15万
2026年 損益: -5万
2027年 損益:+35万
申告額
2022年:-40
2023年(1年目): -25 (-40+ 15)
2024年(2年目): -45 (-25+ -20)
2025年(3年目): -30 (-45+ 15)
2026年(4年目): この年の申告はどうなるのでしょうか。
a. (-30 + -5)の結果の -35万で申告 (前年の損失を引き続きで申告)
この場合、翌年以降も同じですか。
b. -5万で申告(-30はもう繰越できない)
また、逆に利益が出た場合も同じような考え方の申告でよいですか。
もし申告せず、2023年以降、年間で20万以上利益が出そうにない場合は、申告なしでもよいのでしょうか。
仮に、2027年に大幅な利益が出た場合、2024年(過去3年)まで遡って申告することは可能ですか。可能な場合、2024年の申告は、-20か-45(累積の額)のどちらからになるですか。
税理士の回答

繰越額2025年(3年目): -20 (2022年の残りは切り捨て)、申告額2026年(4年目)-5万、繰越額ー25、申告額 2027年:35-25=10になります。
回答ありがとうございます。
繰越額が切り捨てされると理解しました。
もう少し疑問があります。
1.過去にさかのぼっての申告(修正申告)は可能でしょうか。
※自分で調べた範囲では、5年までは可能との理解しています。
2.可能な場合、先の例で2027年にさかのぼっての申告ですが
2022年の取引から修正することで、申告額 2027年:35-25=10でいいのでしょうか。
それとも、損益繰越が2024年からとなり、
申告額 2027年は、35 + (-20 +15 -5) = 25 となるのでしょうか。

何を間違えたのかよくわかりませんが修正申告は5年前まで可能です。
回答ありがとうございました。
疑問の背景は、20万以上利益がなければ、申告義務がないというので、
申告する/しないのどちらがよいのかとの思いでした。
まぁ、未来のことはわからないので、申請しておくほうがよいですね。

繰越控除は連続して確定申告を出すことが要件です。
回答ありがとうございました。
継続して申告するようにいたします。
本投稿は、2023年01月07日 19時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。