在宅ワークの掛け持ちと確定申告
在宅ワークを2つ始める事になりました。
確定申告の必要性と、経費についてご質問です。
一つはパソコンでのデータ入力の仕事なのですが、インターネットを使用した仕事になります。業務連絡は携帯電話でのメールがメインです。インターネットについては元々引いてある回線を使用するのですが、こちらは経費として計上可能でしょうか?
もう一つは仕入れ代行のお仕事です。収入が38万円以上になった場合に確定申告が必要になるとよくお見かけしますが、個人的な計算で38万に届かないと判断した場合は確定申告は必要ないのでしょうか?また、その場合でも帳簿付けや領収書の保管をしておいた方がいいのでしょうか?こちらのお仕事は報酬自体は少ないのですが仕入れ代金と通信費(発送費用)を含め報酬としてまとめて頂く事になっておりますので、振り込まれる金額自体は38万を超える可能性があります。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

在宅ワークの掛け持ちと確定申告
在宅ワークを2つ始める事になりました。
確定申告の必要性と、経費についてご質問です。
一つはパソコンでのデータ入力の仕事なのですが、インターネットを使用した仕事になります。業務連絡は携帯電話でのメールがメインです。インターネットについては元々引いてある回線を使用するのですが、こちらは経費として計上可能でしょうか?
もう一つは仕入れ代行のお仕事です。収入が38万円以上になった場合に確定申告が必要になるとよくお見かけしますが、個人的な計算で38万に届かないと判断した場合は確定申告は必要ないのでしょうか?また、その場合でも帳簿付けや領収書の保管をしておいた方がいいのでしょうか?こちらのお仕事は報酬自体は少ないのですが仕入れ代金と通信費(発送費用)を含め報酬としてまとめて頂く事になっておりますので、振り込まれる金額自体は38万を超える可能性があります。
よろしくお願い致します。
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
1. 必要経費
国税局HPより、「支出が家事上と業務上の両方にかかわりがある費用のうち必要経費になるのは、取引の記録などに基づいて、業務遂行上直接必要であったことが明らかに区分できる場合のその区分できる金額に限られます。」
従って、仕事以外でもその回線を利用しているのであれば、利用状況により案分した金額について必要経費に計上することとなります。
詳しくはhttps://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2210.htmを参照ください。
2. 帳簿付けや領収書の保管
記帳は必要ですし、当然その基となる領収書の保存も必要となります。その結果として、確定申告義務のない所得金額であれば所得税申告の必要はないこととなります。
只、住民税については申告が必要なケースもありますので、詳しくはお住いの市区町村にご確認ください。
尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに
本投稿は、2017年10月25日 04時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。