会社に知られずに副業するための年末調整と確定申告の手続き
会社では副業が禁止となっております。
しかし、物価高騰の影響により家計の支出が増大し、非常に厳しい状況です。
今月から副業を始めたいのですが、今年の秋以降に総務から送付される年末調整と来年の2月~3月に確定申告(副業分のみ)を行うときの手続きについて、会社に知られずに副業を続ける方法を教えて頂けますでしょうか?
以下の手続きが正しいのかどうかと他に必要な手続きがありましたらご教示頂きたいです。
①確定申告時に住民税の副業分を普通徴収に切り替える。
②区役所の職員に普通徴収に切り替え可能かどうかを確認する。
③年末調整の質問に「会社以外の他の収入の有無」がありますが、無しと
回答して確定申告時に副業分の税金を清算することで良いのかどうか。
税理士の回答

竹中公剛
①確定申告時に住民税の副業分を普通徴収に切り替える。
これは申告書の2表の住民税に欄に記入すれば、可能です。
②区役所の職員に普通徴収に切り替え可能かどうかを確認する。
できない。会社と、役場での書類のやり取りです。
従業員がすることではない。
③年末調整の質問に「会社以外の他の収入の有無」がありますが、無しと
嘘も方便ですね。法律的には、間違い。
回答して確定申告時に副業分の税金を清算することで良いのかどうか。
日本国については、正しい税金を結果納めるのなら・・・。と考える。
ご回答ありがとうございます。
申告書の2表の住民税に欄に記入すれば、確実に住民税の副業分を普通徴収に
切り替えられるのでしょうか?
役所側で勝手に却下されることはないのでしょうか?

竹中公剛
申告書の2表の住民税に欄に記入すれば、確実に住民税の副業分を普通徴収に
切り替えられるのでしょうか?
役所側で勝手に却下されることはないのでしょうか?
役所に聞いてください。
何度もスミマセン。
ありがとうございました。
本投稿は、2023年01月14日 08時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。