税理士ドットコム - 確定申告する必要がないけれど、確定申告を出すことについて - 東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告する必要がないけれど、確定申告を出すことについて

確定申告する必要がないけれど、確定申告を出すことについて

お世話になっております。
昨年会社を退社し、今年から自営業(フリーランス・ブログのアフィリエイト)として活動を始めました。
体調のこともあり、今年の所得は38万円を超えない予定です。
そこで、質問があります。

・私の場合(フリーランス・ブログのアフィリエイト)は所得が38万円以上だと確定申告が必要なのか。職業によっては20万円の場合もあると聞きました。
・住民税の通知をしてもらうために38万を超えていなくても確定申告することは可能でしょうか。e-Taxで出す予定です。
・確定申告が不要なのに提出した場合、追求・突き返されることなどありますか?
・上記の条件で確定申告をしたとします。住民税を納めなくてもいい場合(親の扶養・所得が少ない等)、特に問題がなければ、住民税の通知など連絡がくることはないという認識でいいのでしょうか。

質問がわかりづらく、無知で大変申し訳ありませんが、教えていただけると幸いです。

税理士の回答

東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申します。

今年は給与収入がないということであり、自営業の所得が38万円以下であれば、確定申告をする必要はありません。

ただし、してはいけないというわけではなく、青色申告を行っている場合は、毎年連続して期限内に確定申告を行う必要があります。

確定申告が突き返されるということはありません。また、住民税に加えて、国民健康保険の保険料算出のためにも、確定申告を行っておくとよろしいかと存じます。

以上よろしくお願い致します。

ご返信ありがとうございます。

私、白色申告で確定申告する予定です。
住民税・国民健康保険の保険料のため、白色申告でも提出しておくことは可能ですか?

ご連絡ありがとうございます。

白色申告でも、確定申告書を提出することができます。住民税、国民健康保険の保険料の算定のためにしておくとよろしいかと存じます。

以上よろしくお願い致します。

本投稿は、2017年10月31日 21時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,849
直近30日 相談数
798
直近30日 税理士回答数
1,605