会社員の確定申告後、扶養配偶者の給料取得及び雑収得申請について
初めて相談させていただきます。
昨年、会社の確定申告を終えたのですが、妻(扶養配偶者)の給料所得及び雑収得を、源泉徴収票入手遅れのため空欄で提出しました。
今年になって源泉徴収票を入手し確定申告を行うためどうしたらよいか色々調べたのですがわかりません。
妻個人で確定申告をすればよいか、又は税務署で変更できるのか教えていただきたくお願いします。
また、妻の給料所得は63万円であり、雑所得は13万円です。
こちらの場合も扶養から外れないか教えていただきたくお願いいたします。
妻個人で確定申告の場合、白色告知で行うのかも教えていただきたくお願いいたします。
宜しくお願いします。
税理士の回答
竹中公剛
妻の給料所得は63万円であり、雑所得は13万円です。
63-55=8
13
8+13=21は、48万円以下なので、
夫の配偶者控除を受けれる。
昨年、会社の確定申告を終えたのですが・・・ここは、年末調整ですね。
妻個人で確定申告をすればよいか、又は税務署で変更できるのか教えていただきたくお願いします。
上記数字のため、何もしないでよい。妻もしないでよい。
妻個人で確定申告の場合、白色告知で行うのかも教えていただきたくお願いいたします。
もちろん白色です。
竹中先生
早速の回答ありがとうございます。
給料取得控除55万円受けられるのですね。
非常に勉強になり助かりました。
もう一点、ご教授願いたいのですが、
雑取得について、
メルカリを利用し、ブランド品を仕入れ転売を行っており、
ネットで検索すると、所得20万円以下でも確定申告が必要とあります。
ブランド品は高額の物で、65万円で仕入れ、83万円で販売しました。
雑取得=販売価格-(仕入れ+手数料+配送料)で計算しており
その他、小物を含めて総合計13万円の利益となります。
念のため、仕入れたレシートと、簡単な帳簿を作り保管しております。
最近は、こういった転売等で確定申告していない方が多く、税務署も厳しく
チェックしているとあったので、念のため
ご指導願いたくお願いいたします。
業務のお忙しい中
回答して頂きありがとうございました。
税務処理など経験したことがないため
わからないことだらけです。
これから少しずつ税に対して勉強していきます。
ありがとうございました。
竹中公剛
いずれにしても、48万円以下になります。
住民税も430,000円以下です。
申告はしないでよいです。
竹中先生
回答ありがとうございます。
最後まで指導ありがとうございます。
本投稿は、2023年01月27日 13時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。







