税理士ドットコム - [確定申告]給与所得控除額が55万→65万は合ってますか? - 回答します 正しいです。 令和元年までは65万円 令...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 給与所得控除額が55万→65万は合ってますか?

給与所得控除額が55万→65万は合ってますか?

今年の確定申告をetaxでしたところ、給与所得控除額が55万→65万となっています。
これって正しいですか?

税理士の回答

回答します

 正しいです。
 
 令和元年までは65万円 令和2年からは55万円となりました

 その代わり、基礎控除が38万円から48万円となり、給与所得者の控除額は原則変わりません。(基礎控除額は、所得によってスライドします)

  すみません

  55万円 が 65万円になっていたのですね 
  間違ってますね
  いつの年分の申告でしょうか?
  確定申告作成コーナーでのソフトですか?それとも別のソフトで、更新はされていますか。

給与所得控除は55万になりますので、65万となっているのは何かしら原因があるかと思います。

いつの年分の申告でしょうか?
  確定申告作成コーナーでのソフトですか?それとも別のソフトで、更新はされていますか。


今年(令和4年度分)です。
確定申告作成コーナからやりました。
申告済で、還付金も返っていましたので、そのままにしておこうと
思っていますが。。。。
当方は、給与収入を入力するのみです。

  所得金額調整控除の可能性があります。

  貴方の給与収入が850万円を超えている場合で、
  ① 本人が特別障害者 又は
  ② 年齢23歳未満の扶養親族を有する者 又は
  ③ 特別障害者である同一配偶者又は扶養親族を有する者 である時に控除の対象とされます。

  計算式はありますが、10万円が上限のためその金額鴨知れません。参考の説明箇所を添付します。
 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1411.htm 

計算式はありますが、10万円が上限のためその金額鴨知れません。参考の説明箇所を添付します。
 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1411.htm 


その年において、次の(1)に該当する者の総所得金額を計算する場合に、(2)の所得金額調整控除額を給与所得から控除するものです(注)。
(1)適用対象者
その年分の給与所得控除後の給与等の金額と公的年金等に係る雑所得の金額がある給与所得者で、その合計額が10万円を超える者
(2)所得金額調整控除額
{給与所得控除後の給与等の金額(10万円超の場合は10万円) + 公的年金等に係る雑所得の金額(10万円超の場合は10万円)}-10万円=控除額(注)
→(2)が適用されたと判断しましたが。。。。
→今年から適用なのですか?

 今年から適用なのですか?
  ⇒ 令和2年分から「所得金額調整控除」は導入されています。
    給与所得控除額が 65万円 → 55万円
    年金控除額(例 65歳以下) 70万円 → 60万円 と減額になり
    基礎控除額 38万円 → 48万円 になったことから、
    給与と年金のある方は、所得金額の計算を行う際に、差引10万円控除額が少なくなることを調整することが目的となっています。

    最初に記載した「①、②、③」は「子供・特別障害者等を有する者等の所得調整控除」の部分でした、申し訳ございません。

    なお、給与の収入金額から控除されますが、あくまでも「所得金額調整控除」であるため、「給与所得控除額」の最低金額は55万円となります。

なお、給与の収入金額から控除されますが、あくまでも「所得金額調整控除」であるため、「給与所得控除額」の最低金額は55万円となります。


→etaxのバグと言うことで、終わりたいと思います。米森様には、何回もお付き合いいただき
ありがとうございました。

  年金収入はないのですね、貴重な情報ありがとうございます。
  なにか分かりましたらご連絡します。

  因みに、給与所得控除額は給与の収入金額によって異なります。
  給与の収入額が1,894,400円 ですと給与の所得金額は1,241,600円 になりますので、ちょうど給与所得控除額は65万円となります。

年金収入はないのですね、貴重な情報ありがとうございます。
  なにか分かりましたらご連絡します。


年金と給与収入です。
給与は約70万です。

> 年金と給与収入です。
  給与は約70万です。
  ⇒ それでは、給与の所得金額は
    70万円 - 55万円(給与所得控除額)- 10万円(所得金額調整控除額)=5万円となっていると思います。

  情報ありがとうございます。

 ありがとうございました。

0万円 - 55万円(給与所得控除額)- 10万円(所得金額調整控除額)=5万円となっていると思います。

→その通りです。納得しました。

ベストアンサーをありがとうございます。
 少しでもお役にたてましたら幸いです。

 最初に詳しく聞くべきでした。お手数をお掛けしました。

本投稿は、2023年02月21日 07時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,390
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,387