税理士ドットコム - [確定申告]扶養から外れている場合の、家族の年末調整について - ご質問者様は、今年就職したもののすぐに退職され...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養から外れている場合の、家族の年末調整について

扶養から外れている場合の、家族の年末調整について

今年の四月まで実家で扶養に入っており、就職に合わせて一人暮らしを始め、今は扶養から外れています。が、実家の親から源泉徴収票を送って欲しい、と連絡がありました。扶養から外れているのであれば必要ないのでは、と話したのですが、金額次第で親の年末調整の対象になるため、勤め先に提出しなければならない、という事でした(親は公務員です)。私は勤めている間、副業でアフィリエイトをやっており、そこそこの稼ぎが出ています。この分は自分で確定申告しようと思うのですが、アフィリエイトについてはできるだけ親に知られたくありません。

まず、扶養に入っていない家族の稼ぎが年末調整の対象になる、という場合があるのか、そして自分の住んでいる地域で副業分の確定申告を行った場合、それが親に通知されるという事はあるのか、また副業分の稼ぎは、自分で確定申告を行ったとしても親の年末調整のために親に通知しなければならないのか、という事にお答えいただければ幸いです。乱文ですがよろしくお願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

ご質問者様は、今年就職したもののすぐに退職されて、
アフィリエイト収入で生計を立てているということでしょうか。
ご両親からすれば、親が生活を支えているのだから、
親が扶養していると考えるのも当然です。

今年はいろいろアルバイトとかして収入があったから
扶養にはならないよとお伝えすればよいのではないでしょうか。

回答ありがとうございます。親は私が今年の4月から扶養から外れている旨を承知しているのですが、親の勘違いなのでしょうか。私の健康保険は任意継続にしています。住まいも別にしています。扶養に入っていた4月までの分で年末調整に必要、という事なのでしょうか。何度も申し訳ありません。

税理士ドットコム退会済み税理士

おそらくそういうことかと思います。

本投稿は、2017年11月15日 00時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229