給与所得とFX差益について
給与所得者です。
①FX差益は給与と分離して申告できますか?それとも総合課税になりますか?
分離課税だと、所得税15%(住民税5%)となっていますが、適用できるのでしょうか?
②ふるさと納税をする場合、FX差益ではどのように扱われるのでしょうか?
ちなみに今まで、給与と合わせて確定申告していました。
税理士の回答

寺尾諭
①FXは申告分離課税です。
ご参考
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1521.htm
②FX差益×5%(住民税)がふるさと納税の計算対象となります。
あ早速の回答ありがとうございます。更に教えてください。
今まで、給与、年金、FX差益を合わせて確定申告していましたが、間違いだったのでしょうか?
また、給与の源泉とは全く切り離して、FXのみ確定申告すればよいのですか?
医療費控除と、年金収入はどのように申告すればよいですか?
ふるさと納税は、給与所得に対しての対象住民税+FX差益×5%の対象納税額との合算でよいですか?
よろしくお願いいたします。

寺尾諭
給与は給与所得ですし、年金とFXは同じ雑所得ですが、計算方法が異なります。
今まで合算して申告していたのであれば、間違いです。
医療費控除と年金収入等については是非、国税庁のetaxをご利用下さい。
医療費控除はここに入力とか年金収入は源泉徴収票のこの金額をここに入力とか図入りで丁寧に教えてくれます。入力後プリントアウトし、税務署に郵送すれば確定申告可能です。
>ふるさと納税は、給与所得に対しての対象住民税+FX差益×5%の対象納税額との合算でよいですか?
年金から住民税が引かれていれば、それも加算してください。
参考:国税庁H28年確定申告サイト
https://www.keisan.nta.go.jp/h28/ta_top.htm#bsctrl
分かり易くご説明くださりありがとうございます。
再度ご指導ください。
私の理解に間違いがないか教えてください。
①給与所得者としての確定申告(医療費控除と年金収入)
②雑所得(私の場合FX差益)の確定申告
の2種類提出するのでしょうか?
また、雑所得の確定申告をする場合、2種類の用紙の内、どちらを使用するのでしょうか?
しつこくて申し訳ありませんが、よろしくご指導ください。

寺尾諭
確定申告には全ての所得を申告しますので、所得毎に分けて提出するものではありません。
わかりやすく言うと、給与収入や年金、医療費控除は確定申告の1ページ目に記入し、FXなどは3ページ目に記入するという感じです。
前回オススメ致しました国税庁の確定申告(etax)サイトで「給与年金専用」ではなく、「全ての所得に対応」を選んで頂くと3ページ目まである確定申告書を作成することが出来ます。
>雑所得の確定申告をする場合、2種類の用紙の内、どちらを使用するのでしょうか?
確定申告書Bと申告書第三表(分離課税用)を言うものを提出します。申告書第三表と言うのが3ページ目です。FXは3ページ目の先物取引による雑所得等に記載します。
本投稿は、2017年11月15日 15時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。