税理士ドットコム - 年末調整では還付され、確定申告したら追納、なぜ? - 確定申告書の税金の計算のところの源泉徴収税額(源...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 年末調整では還付され、確定申告したら追納、なぜ?

年末調整では還付され、確定申告したら追納、なぜ?

会社にて、年末調整をして、還付金がありました。
ふるさと納税をしたので、その分と年末調整に入れていなかった市へ支払いした国民健康保険分を入力したのですが、納付金額の表示がありました(パソコンで国税庁の作成コーナーにて入力しました)。

会社からの源泉徴収票をもとに入力しましたが、なぜ還付ではなく、納付になるのでしょうか?
教えていただけないでしょうか。

源泉徴収票通り以外の入力は、寄附金控除と、社会保険控除のみです。

税理士の回答

確定申告書の税金の計算のところの源泉徴収税額(源泉徴収票記載)の入力はされているでしょか。

こんにちは。
詳しい数字が解らないので何とも言えませんが、確定申告で追徴になったとすれば、考えられるのは、
1.年末調整自体が間違っていた。
2.給与以外の収入があったので、追徴になった。
3.所得控除等の入力に間違いがあった。
以上の原因が考えられます。
2.の給与以外の収入があったかどうかですが、思い当たる点が無ければ、たぶん3.の所得控除の入力ミスだと思います。
ご検討をお願いいたします。

新木様、ご返答ありがとうございました。
2.の給与以外の収入はないので、3.の入力ミスを疑いましたが、それでもなくて、1.の年末調整自体の間違いでした。
去年も、年末調整(令和3年分)に間違いがありました。
扶養から抜けた子がいたので、保険証を返すと同時に伝えたのですが、源泉徴収票になぜか扶養控除対象に残されていて、去年も追徴になったのです。
今年は、源泉徴収票には名前は載っていませんでしたが、よく見ると扶養控除対象に1と載っており、所得控除額も38万円上乗せされていました。
これが原因ですね。

出澤様 ご返答ありがとうございました。
源泉徴収税額もちゃんと入力しておりました。
上にある通り、源泉徴収票の内容がおかしいのが原因でした。

本投稿は、2023年03月09日 17時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,349
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,365