[確定申告]私用口座での入出金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 私用口座での入出金について

私用口座での入出金について

青色申告、複式簿記で記帳している個人事業主です。
事業用の口座と私用の口座をまだ分けておらず、
経費が引き落とされる際の仕訳方法について不明点がありまして、お伺いいたします。

現在、仕入の費用を事業用と私用一体のクレジットカードで支払い、
その後、翌月に私用の預金口座から引き落としがかかる状態となっております。

このような場合、仕入を行った際は
(借)仕入xxxx(貸)事業主借xxxx
と仕訳を行い、口座から代金の引き落としがかかっても
「仕訳なし」と伺いました。

上記の場合、引き落とし時は、現預金出納帳にのみに記帳するという認識で合っておりますでしょうか。
また、もし現預金出納帳へ記帳する場合、
(借)事業主借xxxx(貸)普通預金xxxx
にてよろしいでしょうか。
※この場合ですが、私用と一体になったカード料金が引き落とされる為、
経費+プライベートで使用した費用が合算で引き落とされます。
記帳方法はどのようにすべきでしょうか。

不勉強なため、ご教授いただけますと幸いです。
お手数ですが、何卒宜しくお願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士



私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです

ご質問の内容について、状況により回答が違ってきますので二通り記載してみます。

1. 私用の口座を帳簿に記帳していない場合
この場合は、私用口座の取引については記帳しないのですから、質問に書かれている
このような場合、仕入を行った際は
(借)仕入xxxx(貸)事業主借xxxx
と仕訳を行い、口座から代金の引き落としがかかっても
「仕訳なし」と伺いました。

  のとおり、引落時でも記帳は不要です。

2. 私用の口座も帳簿に記帳している場合
この場合はたとえ私用口座でも、事業の帳簿に記帳していますので、事業用口座と同じように、すべての取引について記帳する必要があります。
 従って、ご質問の仕入時の仕訳も変わってきます。
 仕入時 仕入 ×× 未払金 ××

 引落時 未払金 ×× 普通預金 ××
     事業主貸 ×(カード利用分の内プライベート分)

また、私用口座を記帳する場合、プライベートな支払は「事業主貸」を
プライベートな入金については「事業主借」の科目を使うこととなります。

尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに

さっそくのご回答をいただきまして、ありがとうございます。
口座の記帳方法について、これまで混同して認識していたようでして、
分かり易くご教授いただきまして、大変助かっております。

引き落とし先が、私用の口座であると最初お知らせしてしまったのですが、
よく確認したところ、帳簿の上では私用口座を事業専用として管理した記帳方法をとっていた為、訂正いたします。
申し訳ありません。

立て続けの質問となってしまい恐縮ですが、
一点確認させていただければと存じます。

記帳方法につきましては、ご提示いただいた2つ目の、私用口座も全て記帳する方法をとっております。
これまで、仕入等の事業に関連した支払いの際も、「未払い金」等ではなく
「事業主貸」か「事業主借」の勘定科目で記帳してしまっていた取引があるのですが、修正した方がよいでしょうか。
「事業主貸」と「事業主借」での記帳は、プライベートでの入出金の際に使用するものとし、
事業での入出金の勘定科目とは分けるべきでしょうか。

度々お伺いしてしまい申し訳ありません。
お手隙の際にご回答いただけますと幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

税理士ドットコム退会済み税理士


そうですか・・

基本的には、訂正する方が良いとは思います。
只、事務量的に難しいとなれば、所得金額(利益額)に影響がなければ、訂正しなくても結果としては所得税額等には影響しないこととなりますが・・
その場合でも、本来の「事業主貸」「事業主借」の金額より、決算書等の金額が多くなっていることにはなりますが。

では、参考までに

さっそくのご回答をいただきまして、ありがとうございます。
訂正する方向で、少し検討してみたいと思います。
ご教授いただきまして、大変助かりました。
ありがとうございます。

本投稿は、2017年11月28日 04時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 私用口座での入出金の仕訳の仕方を教えてください・・・。

    青色確定申告で私用口座の帳簿の付け方(仕訳の書き方)を教えていただけませんでしょうか。 今年の途中で会社を辞め、 個人事業主としてやり始めました。 ...
    税理士回答数:  1
    2016年12月18日 投稿
  • 仕入計上について

    完成工事原価及び仕入計上について 下請けに工事会社aに工事をお願いし、向こうの請求書が多く(数百万)記載されており、それに気がつかずに振り込みました。返...
    税理士回答数:  1
    2016年06月11日 投稿
  • ネットオークションの確定申告。仕入と古物商許可に関して

    初めまして。 ネットオークションで洋服を販売したいと思っています。 最初は自宅にある不要な洋服(大量にあります)を売ってみて、最終的には仕入をして売っていき...
    税理士回答数:  1
    2016年03月31日 投稿
  • 仕入の伝票を紛失した場合の対応

    質問失礼致します。 個人事業主として小売業をしております。 1年程前に父を経由して父の知り合いから商品を仕入れて販売しておりました。 その時の納品書、...
    税理士回答数:  1
    2017年05月25日 投稿
  • 課税仕入の消費税区分

    車両整備会社の経理です。 名義変更などのナンバープレートの支払いの仕訳を 仕入/現金 でしています。消費税の課税区分ですが、 調べると軽自動車なら課税、...
    税理士回答数:  1
    2016年11月05日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226