青色申告か白色申告か教えてください
現在、パート勤務で主人の扶養に入っています。
今まで、年間130万位内になるように調整してきました。
これから、ネット上で商品を販売しようと思っています。
そちらの収入がある程度入るようになれば、パートの時間を減らして、扶養ははずれないようにしようと思います。
ただ、ネットの収入が今のパートの収入より上回るなら、ネットを本業としてパートはやめるつもりでいます。
問屋さんと契約する際にも開業届が必要なため、開業届を出そうと思います。
実際に収入になるのはいつになるか分かりません。
もしかしたら、ゼロかもしれません。
このような状況の場合、青色申告承認申請書は開業届と一緒に出せるのでしょうか。
ネット上で調べたところ、副業とみなされる、また、継続的に収入がないと雑所得になり、青色申告は出来ないと書かれていました。
私の状況では、どうするべきでしょうか。
開業時に青色申告出来ない場合、白色申告から青色申告に切り替える事は可能なのでしょうか。
その辺りも含めてアドバイスお願いします。
税理士の回答

相談者様が今後ネット上での商品販売を本業として継続的にされてくのであれば、開業届、青色申告承認申請書を提出できます。
回答ありがとうございます。
①「本業として」というのが、問題だと思うのですが、パートの収入の方が多い場合、ネットでの販売は副業とみなされないのですか?
②先ほども書きましたが、ネット販売の収入が上回ったら、本業にしようと思っているという状況では、青色申告承認申請書は提出できないという事でしょうか。
ネットでの販売は継続したいと思っています。
理解能力が乏しくて申し訳ありませんが、上記2点ご回答お願い致します。

①パート収入の有無よりも、相談者様がどちらを本業としていくかになると思います。
②ネット販売を本業と考えていれば、開業届、青色申告承認申請書を提出できると思います。
本投稿は、2023年05月13日 20時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。