有償ボランティアで個別に報酬を受けている場合の確定申告について
パート勤務、雑所得(イラスト等制作)で130 万円以内の所得があり、今年から有償で子育て支援のボランティアを始めました。事務局にコーディネーターがおり、仲介やフォローはしてくれますが、報酬自体は利用会員から得ています。現在、3名の利用会員のお子さんを自宅または会員宅で見守り保育をしています。この子育て支援制度のH.Pにはこの場合の確定申告は雑所得となる、と書かれていますが、「支払い者」として全員を個別に入力(確定申告時)するのでしょうか?それとも報告書兼領収書をいただいているのですが、これらを全てまとめたものを表にして添付した方がいいのでしょうか?
税理士の回答

竹中公剛
この子育て支援制度のH.Pにはこの場合の確定申告は雑所得となる、と書かれていますが、「支払い者」として全員を個別に入力(確定申告時)するのでしょうか?それとも報告書兼領収書をいただいているのですが、これらを全てまとめたものを表にして添付した方がいいのでしょうか?
まとめて、申告します。
表は、税務署から求められた場合に見せます。あえて、添付はしません。
早速のお返事ありがとうございます。
申告時に支払い者の名称や所在地等を入力すると思いますがそれには、実際には支払い者ではないのに、ボランティアの事務局を書いてしまってよいのでしょうか?
お手数ですが、ご回答願います。

竹中公剛
申告時に支払い者の名称や所在地等を入力すると思いますがそれには、実際には支払い者ではないのに、ボランティアの事務局を書いてしまってよいのでしょうか?
実際の支払者を記載すると考えます。
何度もすみません。
結局のところ、実際の支払い者が複数に渡っていてる場合は個別に入力するのですね。
初めのご回答では「まとめて」と書かれていたので勘違いしました。
ありがとうございました。

竹中公剛
申告書のすうじは、売上や経費については、合計で記載です。・・・申し訳ありません。
個別に記載するところは、ここに記載します。
書き方が悪かったです。
申し訳ありません。
何度もお答えくださってありがとうございました。参考にさせていただきます。
本投稿は、2023年06月06日 09時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。