税理士ドットコム - 確定申告不要の場合、報酬と経費を把握しているのか? - 確定申告は、自己申告になります。収入金額、経費...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告不要の場合、報酬と経費を把握しているのか?

確定申告不要の場合、報酬と経費を把握しているのか?

報酬の支給額から経費を引いて48万以下の場合確定申告不要ですが、その場合税務署は未申告として扱っているのか、それとも経費を引いて48万以下だから申請していないんだ、と把握しているものなのでしょうか?

年間100万も稼いでいません。

税理士の回答

確定申告は、自己申告になります。収入金額、経費の証憑を保存しておくことになります。税務署は、48万円以下になると認識していると思います。

ありがとうございます。

もう一つ質問なのですが、経費を抜いて扶養内に収まる計算で働き、住民税に関しても経費を抜いて45万以下のため申請が必要とないと思っていましが、照会という形で市役所から収入の確認の手紙が来ました。

この場合、まとめていた経費を書いて返信したら終わり、というような話でしょうか。それとも市役所や税務署が来て全てを確認という流れになるのでしょうか。

市区町村は住民税申告の義務がない場合でも、所得証明の発行や健康保険料の確定のために申告を勧めています。収入金額、経費を書いて返信すれば終了になると思います。

そうだったのですね。
ついうっかりしてしまいました。
とても助かりました、とてもわかりやすいご回答ありがとうございました。

重ねてすみません。
お手紙に経費について書いて提出したのですが、
この後経費のレシート等まとめて提出してください、と言われるのでしょうか。
レシートが残っているものもあれば残っていないものもあるのですが、、、

レシート提出の要求はされないと思いますが、念のために保存しておくのが良いと思います。

わかりました
レシートのないものはクレジットカードの明細をコピーで取っておこうと思います。

本投稿は、2023年07月30日 12時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,825
直近30日 相談数
785
直近30日 税理士回答数
1,583