学生のアルバイトと業務委託の確定申告について
学生間のアルバイトと業務委託によっての所得についての確定申告のことでお聞きしたいです。
こんにちは。
私は今、大学4年生なのですが
来年1月から就職先に入学する4月までの間、アルバイトで毎月月6万程度、合計28万程度。
業務委託で毎月月10万程度、合計40万程度収入を得ようと考えています。
業務委託のほうは報酬から源泉徴収は引かれた額が振り込まれるらしいのですが
その場合お聞きしたいことが
1.業務委託の報酬を確定申告をしないといけないのか。
2.確定申告した場合、追加で税を支払わないといけない場合はあるのか。
3.4月から就職してから就職先の会社から収入を得るとその年はアルバイト、業務委託、就職先の3つから所得を得ることになりますがその辺はどのようになっているのでしょうか。詳細が知りたいです。
4.私は親の扶養から外れますか?
また外れるとしたらいつから外れますか。
四月からは就職なので会社で保険などに入ると思うので四月まで扶養から外れなければ大丈夫かなと思ってるのですがなにか注意点があれば教えていただきたいです。
話し方、説明力なくて申し訳ありません。
ものすごく困っているのでご回答いただきたいです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答
東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申します。
1.給与と業務委託の収入がある場合は、収入-経費(=所得)が、20万円を超えると、確定申告をする必要があります。
2.確定申告をした場合、追加で税金を支払う可能性があります。
3.アルバイト、業務委託、就職先の収入は、平成30年1月~12月分を合算して、確定申告をすることになります。
4.4月からは社会保険に加入すると思われますし、給与収入も当然扶養の範囲を超えることになると思われますので、扶養からは外れると思われます。
以上よろしくお願い致します。
ご回答いただきありがとうございます。
2の追加で税を支払わないといけない場合はどのような場合でしょうか。
また、3のアルバイトと業務委託と就職先の収入の確定申告ですがアルバイトと就職先は会社がしてくれるのですが業務委託の分だけ自分でやると言うことでしょうか。
何度もすみません。
ご連絡ありがとうございます。
税を追加で支払う場合は、天引きされた税金より、確定申告で計算した税金の方が多くなる場合です。
年末調整は、就職先の分しかしてもらえないか、あるいは、アルバイト分と就職先の分しかしてもらえないと思われます。
業務委託の分は、確定申告しなければならないのですが、確定申告は、1年の全ての収入を合算して、1年分の税金を精算する作業ですので、業務委託の分だけ申告するわけではなく、アルバイト分、就職先分も合算して計算します。
ご不明な点がございましたら、再度ご質問下さい。
回答ありがとうございます。
来年度はアルバイトで28万程度
業務委託で40万程度
(10パーセント程度、源泉徴収引かれてます)
就職先で360万程度
なのですが追加で税を支払わないといけないですか?
またアルバイトと就職先の税は毎月の収入から引かれて各会社で確定申告されると思うのですが私自身で確定申告するのは業務委託の分だけでいいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
ご連絡ありがとうございます。
追加で税金を支払うかどうかは、最終的には、計算してみないと分かりません。
給与の収入は、12月末在籍の会社で、「年末調整」されます。「年末調整」されるのは、あくまで給与の収入だけです。(アルバイト分を就職先で年末調整してくれるかどうかは分かりません)
業務委託の収入は、給与収入ではありませんので、「年末調整」はされません。ご自分で「確定申告」をする必要があります。「確定申告」は、1年に得た収入全てを合算して、税金を精算する作業です。
したがって、給与収入(就職先、アルバイト分)と業務委託の収入分を申告することになります。
本投稿は、2017年12月23日 14時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。