【上場株式の譲渡所得】住民税の請求が来ない
2022年に楽天証券にて株式を売却し、利益が出ました。
それを税理士の方に報告し、所得税+復興特別所得税をpayeasyで支払いました。
しかし今年の6月中に住民税の請求が来ませんでした。
割と大きな額なので、気づくはずですが、微々たる請求しか来ませんでした。
税務署に問い合わせても支払い済みとのことです。確かに別で1万円ほどの金額は支払いましたが、それは楽天証券の利益とは別の利益に課税されているものです。
これは放置していて大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

所得税の確定申告をされますと、その情報が地方税当局に提供され、住民税の決定通知がなされます。
確定申告について税理士に依頼されたとのことですので、その税理士に確認されれば住民税の額がどの程度になるかわかると思います。
先ずは、税理士に確認し、なお疑問があるようであれば、確定申告書の控えを住民税の窓口に持参して確認されることをお勧めします。
ご返答ありがとうございますm(_ _)m
明らかに住民税の金額が少ないので、多分国税か市区町村側のミスだと思うのですが、彼らがミスした場合、こちらに責任はないということで大丈夫ですか?

納税者にミスがなければ、本来納税すべき税額を追加負担するだけで済むものと思われます。
本投稿は、2023年08月03日 20時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。