【個人事業主&看護師パート勤務】確定申告と税金を支払う上で会社に伝えることについて
この場を借りてご質問させてください。
私は今年(2023年)1月から副業を始めました。看護師として働いていたのですが、2月末に退職。既に1月に収益が20万円ほど出ておりました。1月から現在まで合計して100万円ほど稼いでおります。ただ、月毎の波が激しく売上が立たない月も3〜4ヶ月ほど続き、生活も厳しくなったのでハローワークにてその旨を全てお話しして、失業手当を受け、その後就職し8月より看護師のパート勤務をしております。(労働時間も20時間以下、収益ゼロだったので、失業手当を受けても問題ないと説明がありました)
現在は個人事業主とパートを続けております。
そこでお聞きしたいのですが、確定申告をする際にパートのお給料の分は会社にお任せしておいても大丈夫なのでしょうか?
個人事業主の方に、「会社でも税金を納めて、個人でも税金を納めたら損するんじゃないか?」と言われて、疑問に思っております。
会社では雇用保険には加入しております。
会社に迷惑や余計な事務作業などお手間をかけたくないこともあり、問題ないならこのまま自分で確定申告などをしたいと思っておりますが、
多く税金を払うこととなったり、確定申告の件で、個人事業主をやっていることで会社に書いてもらう書類や手続きはありますか?
それか、個人事業主としてやっている旨を伝え、お給料から税金は差し引かずいただき、全てを合算して確定申告するのがよろしいでしょうか?
まとめると、
・税金を損しないようにするために準備しておくこと
・今の状態で会社に言わなければいけないことはないか
・パート代は職場で、個人事業主の分は個人で確定申告をするべきなのか
・副業を開始した一月は前職のお給料+副業20万があるが、確定申告にはどちらも提出なのか
長文で分かりにくい部分もあるかと思います。
無知でお恥ずかしいですが、お力添えいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

1.給与所得の源泉徴収票の入手、個人事業は帳簿の記帳と領収書等の証憑の保存が必要になります。
2.今の段階で会社に伝えることはないです。
3.パート代は年末調整、確定申告は年末調整後の給与所得と事業所得を合わせて行います。
4.前職のお給料はパート代と合わせて年末調整、副業20万は確定申告に含める。
本投稿は、2023年09月07日 23時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。