業務委託から正社員に転職する場合の確定申告と年末調整について
1月から8月まで業務委託で働いていましたが、9月から正社員で働くようになりました。
そのため、1月から8月までの源泉徴収票はありません。
9月から12月までは正社員です。
その場合、確定申告と年末調整はどうなりますか。自分で、確定申告するのでよいのでしょうか。
税理士の回答

年末調整は、9月から12月までの給与収入の所得税を精算します。確定申告は、1月から8月まで業務委託の雑所得と年末調整をした給与所得とを合わせて行います。
勤務先で年末調整をしてもらった上で、自分でも確定申告掏るということでしょうか。

相談者様のご理解の通りになります。
かしこまりました。
この場合は、9月から12月までの給与収入分を勤務先で年末調整してもらい、1月から8月まで業務委託の雑所得と年末調整をした給与所得を合わせた分の確定申告は自分で行うということですか?

相談者様のご理解の通りになります。
本投稿は、2023年09月27日 00時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。