確定申告の要否とタイミングについて
当方、サラリーマンです。
現在中古戸建てのリノベーションを工務店様と契約し、工事を開始しております。
完成が2024年の1から2月頃となる見込みで、工事費用は2000万円以上かかり、工事費用の一部(100万円以上となる見込み)に先進的窓リノベという国の補助金を充当予定です。
また一方で2023年度にふるさと納税を実施しております。
お聞きしたいのは、以下の点です。
1.リフォームローンの減税を受けるために、確定申告が必要と認識しておりますが、申請は2025年1月の確定申告で問題ないでしょうか?
2.補助金に課税されないようにするために確定申告が必要と見聞きしたのですが、申請は2025年1月の確定申告で問題ないでしょうか?
3.2023年にふるさと納税をしているのですが、ワンストップ特例申請をしても問題ないでしょうか?
4.2024年以降もふるさと納税をした場合も、ワンストップ特例申請をしても問題ないでしょうか?
5.会社の年末調整で今年度や来年度以降に注意すべき点はありますでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご教授頂けますと幸いです。
税理士の回答

竹中公剛
1.リフォームローンの減税を受けるために、確定申告が必要と認識しておりますが、申請は2025年1月の確定申告で問題ないでしょうか?
合っていると考えます。歓声が2024年ですので。
2.補助金に課税されないようにするために確定申告が必要と見聞きしたのですが、申請は2025年1月の確定申告で問題ないでしょうか?
そう考えます。
3.2023年にふるさと納税をしているのですが、ワンストップ特例申請をしても問題ないでしょうか?
申請してもよいですが、確定申告をすれば、特例は消えます。確定申告して、寄付金控除を受けてください。
4.2024年以降もふるさと納税をした場合も、ワンストップ特例申請をしても問題ないでしょうか?
確定申告をする場合には、申告で寄付金控除をしないといけない。
しない場合には、ワンストップOKです。
5.会社の年末調整で今年度や来年度以降に注意すべき点はありますでしょうか?
ないと考えます。例年と同じと考えます。
ありがとうございます。
2024年1月時点の確定申告では特に対応不要で、
ワンストップ特例申請をしておけば良いものと認識いたしました。
ありがとうございました。
本投稿は、2023年10月06日 01時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。