税理士ドットコム - [確定申告]インボイス申請は必要でしょうか? - インボイスの登録は必要ない。課税売上がなければ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. インボイス申請は必要でしょうか?

インボイス申請は必要でしょうか?

過去十数年ほど個人での資金運用で生計を立てています。
(株 先物 為替等の売買差益 株の配当)です。
今まで年間収益で1000万円を越えていません。
損で終わる年もあるため損金控除を受けるため確定申告はしています。
私の場合、株 為替 先物 の売買手数料には消費税がかかりますが
自身の収益には消費税はかかりません。
金融商品の税制に沿って申告しています。
今般のインボイス制度の質問です。
個人金融資産の運用にインボイス登録は必要でしょうか?
1000万円を超える 収益でも必要ありませんか?
数年後には法人化の予定です。
法人としての金融資産運用にはどの部分に法人税がかかりますか?
株等の売買差益だけでは 消費税に相当する部分が理解できません。
法人取引の場合 利益にかかってきますか?

税理士の回答

インボイスの登録は必要ない。
課税売上がなければ、戻ることもない。
非課税売上に対応する手数料も、戻ることはない。
むやみにインボイス登録すると、消費税の内容がわかるのなら、良いですが、難しい法律です。落とし穴も多いい法律です。
数年後には法人化の予定です。
法人としての金融資産運用にはどの部分に法人税がかかりますか?

年間の利益にかかります。
株等の売買差益だけでは 消費税に相当する部分が理解できません。

株の売買は、消費税上、非課税売上です。
非課税売上がおおいい場合には。消費税がほぼ戻りません。
詳しくわからないうちは、消費税の世界に足を踏み入れないことです。
法人取引の場合 利益にかかってきますか?

上記記載。その通りです。年間の利益にです。
法人化には不向きのようにも思います。

本投稿は、2023年10月09日 15時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,222
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226