メルカリ 税金
フリマアプリ(メルカリ、ラクマ)で売った商品についての質問です。
夫婦で2台のスマホでフリマアプリをしています。
基本的に洋服がほとんどで雑誌なども売ってます。
自分の着ていた洋服や着なくなった物、イメージが違った物、服がたまりすぎたので家の整理の為に出品するのは所得になるのでしょうか?
これは不用品の生活用動産としては認められないのですか??
10年以上はフリマアプリなどで出品をしてきたので売れ残ってる出品商品を含めると数えたことがありませんが、1000品以上はあると思います。
洋服や本が好きなので毎週のように洋服や本を買ってるので溜まりに溜まってしいました。
不用品を売ってるだけでしたらいつかは底を尽きてしまうのですが私の場合は洋服の量がかなり多く、売れ残りも多くはけることはありません。
自分が着なくなった物を売っていても継続的(10年以上)続けてると利益目的に続けてるとみなされるのでしょうか?
夫婦でスマホ2台でやってますが、基本パートで仕事をしてる男性と専業主婦の女性です。
10年以上前から不用品を売ってる場合は、年間パート男性20万、専業主婦女性48万が不用品を売って売上金が超えてしまっても確定申告の必要はないのでしょうか?
あと住民税についても同様の条件で課せられるのか教えて下さい。
フリマの所得について長年悩んでますので教えて頂けましたら助かります。
税理士の回答

個人の不用品や生活用動産(衣服など)の売却は課税の対象外になります。なお、不用品や生活用動産でも利益を載せて継続的に販売すれば課税の対象になります。
アドバイスありがとうございます。
私の質問文の場合はどうなるのでしょうか?
継続的に(10年以上)続けていますが不用品を売って利益が出てないのなら課税ではありませんか??
元々の不用品(洋服)の領収証(レシート)はないのですが大体でいいのでしょうか?
本の出品で売れたとしても本の裏側に定価が書いてますので1000円の雑誌がメルカリで1000円で売れても送料、手数料がかかるので利益としては0円と考えていいのでしょうか?
雑誌のまとめ売りで80冊32000円で売れたとしても1冊あたり送料、手数料もかかるので400円以下だと思います。

1.不用品の売却は利益が出ていても課税の対象外になります。
2.生活用動産(服)は非課税のためレシートは不要です。
3.ご理解の通り、利益がなければ申告不要になります。
アドバイスありがとうございます。
繰り返し質問失礼します。
服や雑誌(本)非課税かと思いますが、その服の場合は元の新品で買った値段の証拠(領収証)がないのに非課税だと認められるのでしょうか??
1000円で買った服が1500円で売れても手数料、送料で利益は0ですが、その1000円で新品購入した証拠がありません。
このような状態で10年以上続けていますが非課税と認識していても良いのですか?
このような状態ですが、今年は専業主婦女性無職のメルカリアカウントで48万円を超える可能性がありますがこのような状態で不用品(服、本)を売っていたら非課税ですか??

1.生活用動産(服など)の売却は非課税になります。領収書の保存は必要ないです。
2.10年以上続けていても非課税です。
3.48万円を超えても非課税です。
アドバイスありがとうございます。
下記のご回答について詳しい理由を教えて下さい。
長年確定申告のボーダーラインに悩んでます。
万が一税務調査が入ってもこちらのサイトで税理士の先生にアドバイスの回答をもらったと回答文を見せてもいいでしょうか?
1.生活用動産(服など)の売却は非課税になります。領収書の保存は必要ないです。
2.10年以上続けていても非課税です。
3.48万円を超えても非課税です。
出澤様
お手数ですが再度アドバイスよろしくお願いします。

税務調査ではなく問い合わせは来る可能性はあります。それに備えて非課税の売却であることが説明できるように記録を残しておくのが良い思います。
アドバイスありがとうございます。
非課税の売却であることを記録するのには領収証は必要ないのでしょうか?
売却された商品を一つ一つどのようにして記録していくのですか?
具体的にアドバイスをお願い致します。

以下のような記録になります。
1.売却日
2.品名
3.数量
3.売却金額
アドバイスありがとうございます。
メルカリ、ラクマでは、売却日→売却金額→手数料→送料→が差し引かれた金額が全ての売却商品の詳細が各サイト内に自動的に明記されていますがそれでいいのでしょうか??
手書きではありません。
送料、手数料が差し引かれた金額ですが仕入れ金額??元々の購入金額はもちろん書いてません。
領収証(レシート)がありません。

各サイト内の明細でよいと思います。非課税の売却であれば購入金額は必要ないと思います。
アドバイスありがとうございます。
非課税な売却か、転売での売却かは各サイト内にの売上詳細のみでどうやって判断するのでしょうか??

サイト内の売却商品について生活用動産、不用品を自分で判断することになります。
こちらのサイトでの同様の質問を税務署にしても同じ答えは返って来ますか?

同様の質問をしても同じ答えになると思われます。
ありがとうございました
助かりました。
本投稿は、2023年10月25日 08時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。