税理士ドットコム - [確定申告]扶養内パート、新たにメルレを始めたのでやるべき手続きは? - 1.給与所得以外の所得金額(雑所得) 22万円(経費あ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養内パート、新たにメルレを始めたのでやるべき手続きは?

扶養内パート、新たにメルレを始めたのでやるべき手続きは?

会社員の主人の扶養内でパートをしていて、今年半ばからメルレを始めました。

パート収入が年間95万ほど
メルレ収入は4社合計で22万ほど
確定申告が必要ですよね?

やるべきことを自分でも調べましたが、色々教えてください。

❶パート先での年末調整
毎年スマホの専用サイトで申請
旦那の扶養内なので今までは世帯主とか住所の確認だけでしたが、
今回は「他にかけもち仕事あり-業務委託-雑収入-22万」
と入力
→合ってますか?

❷確定申告
年明けてから白色申告?
「雑収入」としてメルレ4社の収入をそれぞれ申告
マイナンバーカードがあればスマホで専用サイト申告可能?
→合ってますか?

もしメイク用品代やスマホ代など経費として計上した場合は、レシートなど提出の必要はありますか?

❸主人の会社での年末調整
→ここで何をすべきですか?
雑収入で22万を記入する?
パートの収入95万は記入不要?

これらを申請したことで、その先どうなるのですか?
①私の所得税と住民税を支払うの?いつ?
大体いくらぐらいになるのでしょうか?

②主人の方で今までより何かが高くなるとかありますか?

③パート先や主人にメルレのことがバレる可能性はありますか?

④そもそも、私は扶養を外れるのでしょうか?

どうかよろしくお願いします

税理士の回答

1.給与所得以外の所得金額(雑所得) 22万円(経費あれば引く)
2.給与所得と雑所得を合わせて白色申告します。レシートの提出は不要です。
3.パートの給与所得と雑所得の合計を記載します。
①所得税は確定申告の期日に納付、住民税は6月以降に納税通知書が送付。
所得税 7,000円、住民税 19,000円
②相談者様の合計所得金額が95万円以下であれば、ご主人は配偶者特別控除38万円を受けられます。税金は変わりません。
③話さなければバレないです。
④合計所得金額が48万円をこえれば、所得税の扶養から外れます。

出澤先生、ご回答ありがとうございました

あれからメルレの収入と経費を見直したところ、雑所得は約18万円でした

❶この場合所得税はかからないですか?
でも住民税の申告のためにやはり確定申告は必要?

❷私の合計所得は
パート(96万)+メルレ(18万)=約114万
主人の配偶者特別控除が外れてしまうのですか?

そしてそのことで、
主人の方で何かを追加で支払う?
今までよりも何かが高くなる?
具体的に何が生じるのか教えてください

重ねての質問で申し訳ありません
よろしくお願い致します

①以下の様に合計所得金額が48万円を超えれば、扶養から外れ、確定申告が必要になります。
1.給与所得
収入金額96万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額41万円
2.雑所得
収入金額-経費=雑所得金額18万円
3.1+2=合計所得金額59万円
②合計所得金額が95万円以下の場合、ご主人は配偶者特別控除38万円を受けられます。税金は変わりません。

出澤先生、ありがとうございます

再度質問よろしいでしょうか?

主人の会社の年末調整の書類について
[基・配・所]の書類
「配偶者の本年中の合計所得金額の見積額の計算」の欄

ここに、私のパート収入(所得)とメルレ所得をそれぞれを記入しますよね?

これを書いたことによって、主人が会社から何か言われたりしますか?

何度も質問して申し訳ありません
よろしくお願い致します

ご主人が配偶者特別控除38万円を受けるためには、相談者様の合計所得金額の見積額を記載する必要があります。ご主人が会社から何か言われることはないです。

出澤先生

お礼が遅くなり申し訳ありません
何度もご丁寧に回答ありがとうございました

本投稿は、2023年10月26日 21時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告のマイナンバーカードについて

    今年初めて確定申告を控えており、準備を進めています。 必要書類にマイナンバーカードとあったのですが、申請したもののカードが届いておらず手元にはマイナンバーの通...
    税理士回答数:  1
    2017年02月15日 投稿
  • 確定申告マイナンバーカードなし

    学生で、アルバイトをしています。確定申告をしたいのですが、マイナンバーカードを持っていなく、申請すると期限までに間に合いません。どうすれば良いでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2022年03月03日 投稿
  • 確定申告する場合、本人と扶養家族のマイナンバーカードは必要ですか?

    現在、無職でイラスト販売をしております。 少しずつではありますが、売上が出るようになったので、来年は確定申告をしようと考えております。 確定申告を自分でした...
    税理士回答数:  2
    2023年02月04日 投稿
  • マイナンバーカードについて

    マイナンバーカードを作成しようと考えています。 5年前に、1つのところで社会保険に入りながら、風俗をしていました。マイナンバーや住民票は提出するような所でがっ...
    税理士回答数:  3
    2023年01月12日 投稿
  • マイナンバーカード

    現在住基カードにより電子申告しています。 住基カードの試用期間が切れるので、次の申告時はマイナンバーカードで電子申告します。 住基カードで申告する際はID,...
    税理士回答数:  1
    2016年03月24日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,234